更新プログラムをダウンロードするときに選択する「x86 パッケージ」「x64 パッケージ」という用語の意味を、画面写真と会話でご紹介します。
新しい IE (インターネット エクスプローラー) をインストールするのに必要な更新プログラムをダウンロードしようと思っているんですけど、わからない言葉が出ていて先に進めないんですよ。
どこで止まっているのかしら?
適用したい更新プログラムのページまでは見つけたんですが、どれをダウンロードしていいかがわからないんです。その更新プログラムに x86 パッケージ、x64 パッケージという 2 種類のアイコンがあって、どちらかをダウンロードすればいいんでしょうけれど。x86 パッケージと x64 パッケージって何が違うんでしょう?


Windows の種類の違いと考えるとわかりやすいわよ。Windows には 32 ビット版と 64 ビット版があるでしょう。それは知ってる?
はい。将来的には 32 ビット版から、より高機能な 64 ビット版に移っていくと聞いています。今は移行期なんでしょう。
そう、移行期だから、みんなが使っているパソコンは 32 ビット版と 64 ビット版の Windows が混在している状態なのね。
パソコンを使っているときは Windows が 32 ビット版か 64 ビット版かなんて意識したことないんですけどね。
でもね、更新プログラムを適用するようなときは、32 ビット版と 64 ビット版の違いは大事なの。その違いによって、適用する更新プログラムが異なってくるからよ。
32 ビット版の Windows には 32 ビット版用の更新プログラム、64 ビット版の Windows には 64 ビット版用の更新プログラムを適用しなくちゃいけないわけですね。
それが x86 パッケージと x64 パッケージの違いというわけ。
で、どっちが 32 ビット版用でどっちが 64 ビット版用なんですか?
x86 パッケージが 32 ビット版用、x64 パッケージが 64 ビット版用ね。32 ビット版の Windows を使っている人は x86 パッケージの更新プログラムを、64 ビット版の Windows を使っている人は x64 パッケージの更新プログラムを選べばいいのよ。
じゃあ、自分のパソコンの Windows が 32 ビット版か 64 ビット版か、確認しておく必要があるわけですね。
"自分のパソコンが 32 ビット版か 64 ビット版かを確認したい " を見て、自分のパソコンの Windows が 32 ビット版か 64 ビット版か確認しておけば、x86 パッケージと x64 パッケージのどちらをダウンロードすればいいか、わかるわよ。
じゃあ、調べてみると……、ぼくの Windows は 64 ビット版だったから、x64 パッケージを選んでダウンロードすればいいんだ。
x86、x64 という用語は覚えておくといいわよ。一般のアプリケーションでもビット数の違いを示すときに、x86、x64 という用語が使われるときがあるから。
ありがとうございます。