Outlook 2013 (アウトルック 2013) や Outlook 2010 (アウトルック 2010) で、メール ボックスがいっぱいになってメールが受信できない場合の対処方法を画面写真と会話でご紹介します。
メル友から 「メールがわたしに送れない」 って言われちゃったんです。わたしにメールを送ると 「メール ボックスがいっぱいです」 とか 「this mailbox is full」 「full mailbox」 とか書かれたメールが戻ってくるって。
なるほど。新しく送られてくるメールが受信できないことになっているんだね。それでメールの送り主に、エラーを知らせるメールが戻っているんだ。
それじゃ、わたしは、もう新しいメールが受信できないってこと? それは困る!
大丈夫。メール ボックスがいっぱいになっても、メールソフトの設定を変更したら、新しいメールを受信できるようになるから。
その方法、教えて。
その前に、メール ボックスって何かを覚えておこうよ。
メール ボックスというのは、プロバイダー (インターネット接続業者) が管理するメール サーバー上にあるもので、自分あてのメールが届くものなんだ。インターネット上の郵便受けのようなものと考えればいいよ。そのメール ボックスに届けられたメールを、自分のパソコンのメールソフトを使って受け取りに行っているわけ。
郵便に例えると、玄関にある郵便受け (メール ボックス) に届いた手紙を取りに行って、自分の部屋 (パソコン) に持ち帰って読むような感じかな?
でも郵便と違うのは、メールの場合は、パソコンのメールソフトに受信した後も、メール サーバーのメール ボックスに一定期間保存されることかな。最近は、複数のパソコンを使っている人も増えているからね。これはほかのパソコンからも同じメールを受信できるようにするためなんだ。

ところでこのメール ボックスには、保存できるメールの容量に上限があるんだよ。そして上限を超えたら、新しいメールは受信できなくなるんだ。
それで、今起こっている 「メール ボックス がいっぱい」 という状況は、メール サーバー上にあるメールボックスがいっぱいに詰まって、もう入らないということなんだ。
メール ボックスというのは、プロバイダー (インターネット接続業者) が管理するメール サーバー上にあるもので、自分あてのメールが届くものなんだ。インターネット上の郵便受けのようなものと考えればいいよ。そのメール ボックスに届けられたメールを、自分のパソコンのメールソフトを使って受け取りに行っているわけ。
郵便に例えると、玄関にある郵便受け (メール ボックス) に届いた手紙を取りに行って、自分の部屋 (パソコン) に持ち帰って読むような感じかな?
でも郵便と違うのは、メールの場合は、パソコンのメールソフトに受信した後も、メール サーバーのメール ボックスに一定期間保存されることかな。最近は、複数のパソコンを使っている人も増えているからね。これはほかのパソコンからも同じメールを受信できるようにするためなんだ。

ところでこのメール ボックスには、保存できるメールの容量に上限があるんだよ。そして上限を超えたら、新しいメールは受信できなくなるんだ。
それで、今起こっている 「メール ボックス がいっぱい」 という状況は、メール サーバー上にあるメールボックスがいっぱいに詰まって、もう入らないということなんだ。
それで新しいメールが受信できないことになっていたのね。ということは、メール ボックスがいっぱいになっているのを、解消すればいいわけ?
そのとおり。メール ソフトで受信するときに、サーバー上で一定期間保存されるメールの量を減らすために保存日数を減らすわけ。ところで使っているメール ソフトは何?
そうなんだ。やり方を教えて!
じゃ、方法を説明するよ。Outlook 2010 の場合は、Outlook を起動したら、[ファイル] タブをクリックまたはタップ。 続けて [情報]、[アカウント設定] 、[アカウント設定] を順にクリックまたはタップ。Outlook 2013 の場合は、[ファイル] をクリックまたはタップ。次に、[情報]、[アカウント設定] 、[アカウント設定] を順にクリックまたはタップ。
Outlook 2010 の場合

Outlook 2013 の場合
![[ファイル] タブ [ファイル] タブ](/Library/Images/2808480.png)

Outlook 2010 の場合

Outlook 2013 の場合
![[ファイル] タブ [ファイル] タブ](/Library/Images/2808480.png)

ここからは Outlook 2010 の画面で説明するよ。Outlook 2013 でも手順は同じだよ。
表示されたウィンドウで、 [電子メール] タブの [名前] の項目で 自分のメール アカウントを選択し、[変更] をクリックまたはタップ。

表示されたウィンドウで、 [電子メール] タブの [名前] の項目で 自分のメール アカウントを選択し、[変更] をクリックまたはタップ。

次の画面で、[詳細設定] をクリックまたはタップすると、設定画面が開くよ。


メール ボックスの設定を変更するには、次の画面に出てくる [詳細設定] タブの [配信] の項目を変更するんだ。
[サーバーにメッセージのコピーを置く] の項目にチェックが入っているね。これは、メールソフトでメールを受信したあとも、メール サーバー上のメール ボックスのメールをそのまま残しておくという意味。

その下に [サーバーから削除する] という項目があって、日数を入力する欄があるだろう。これは、メール ボックスにメールを残しておくんだけど、一定日数を過ぎた古いメールはメール ボックスから自動的に削除するための設定なんだ。
[サーバーにメッセージのコピーを置く] の項目にチェックが入っているね。これは、メールソフトでメールを受信したあとも、メール サーバー上のメール ボックスのメールをそのまま残しておくという意味。

その下に [サーバーから削除する] という項目があって、日数を入力する欄があるだろう。これは、メール ボックスにメールを残しておくんだけど、一定日数を過ぎた古いメールはメール ボックスから自動的に削除するための設定なんだ。
日数の欄は、14 日後 ってなっているわ。14 日分はメールを残しておくけど、それより古いメールはメール ボックスから削除する設定なのね。
でも、古いメールが自動的に削除されるなら、メール ボックスがいっぱいになったりしないんじゃないの?
でも、古いメールが自動的に削除されるなら、メール ボックスがいっぱいになったりしないんじゃないの?
14 日分ではたりないくらいメールがたくさん届いているからだよ。自分が受け取るメールの量を考えて、ここの日数を減らしてみて。
じゃあ、7 日にしてみる。


変更したら [OK] をクリック。あとは開いている設定画面を順番に閉じていけば終了さ。もし 7 日でもメール ボックスがいっぱいになるようだったら、もっと日数を少なくしてみて。
今、「すべてのフォルダーを送受信」 ボタンをクリックして、受信してみたわ。これで 7 日前のメールはメール ボックスから削除されたのね。
ところで質問があるの。日数のところを 0 日にしちゃダメなの? そうすれば、すぐにメール ボックスから削除されるから、いつもメール ボックスは空になるわ。
ところで質問があるの。日数のところを 0 日にしちゃダメなの? そうすれば、すぐにメール ボックスから削除されるから、いつもメール ボックスは空になるわ。
さっきメール ボックスの説明をしたときにちょっと触れたけど、少し複雑かもしれないからもう一度説明するね。自宅においているパソコンとは別に、外出用にノートパソコンを持ち歩く人がいるだろう。そういう人は、2 台のパソコンでメールを送受信するよね。外出用のパソコンでメール受信したときにメール ボックスを空にしていたら、自宅用のパソコンではそのとき削除されたメールが受信できなくなってしまうよ。
あっ、そっか! だから 2 台のパソコン両方でメールを受信するために、過去何日間のメールは、メール ボックスから削除しない設定になっているのね。
ありがとう。これからメール ボックスがいっぱいにならないように注意するわ。
ありがとう。これからメール ボックスがいっぱいにならないように注意するわ。