概要
Word で便箋のような文字列にそった横線を利用する場合 [表示] メニューから表示/非表示を切り替えられるグリット線を利用できます。しかし、グリット線は印刷を行うことができません。横線を含めて印刷を行いたい場合には、横線をオートシェイプとして挿入する必要があります。
詳細
横線を含めて印刷を行いたい場合には以下の手順によって、オートシェイプの直線を挿入する必要があります。事前にグリット線と本文文字列の間隔をあわせておき、グリット線に沿ってオートシェイプの直線を挿入すれば、文字列に沿った横線を引くことができます。
続いて、オートシェイプを用いて、直線を文書に追加します。以下の手順を実行することで、全てのページに同じ罫線を設定することができます。
グリット線と本文文字列の間隔をあわせる
グリット線の設定を行う前に、行の間隔を確認しておく必要があります。以下の手順を行ってください。- [書式] メニューの [段落] をクリックします。
- [インデントと行間隔] タブを選択し [間隔] の [段落前]、[段落後]、[行間] の値を足し合わせます。
以下の例では、0 行 + 0 行 + 1 行で、結果は 1 行となります。 - [段落] ダイアログボックスを閉じ、 [ファイル] メニューの [ページ設定] をクリックします。
- [文字数と行数] タブを選択し [グリット線] ボタンをクリックします。
- [グリット線] ダイアログボックスの [行グリット線の間隔] の値を、手順 2. にて確認した値に設定します。
- [グリット線を表示する] チェックボックスをオンに設定し [行グリット線を表示する間隔] を 1 に設定します。
- [グリット線] ダイアログボックス、 [ページ設定] ダイアログボックスの [OK] をクリックして、全てのダイアログボックスを閉じます。

グリット線にあわせて直線を挿入する
- [表示] メニューの [ツールバー] をポイントし、 [図形描画] をクリックして、[図形描画] ツールバーを表示しておきます。
- [表示] メニューの [ヘッダーとフッター] をクリックして、 [ヘッダーとフッター] ツールバーを表示します。
- [図形描画] ツールバーの [直線] をクリックし、本文中のグリット線に重なるように直線を描きます。[Shift] キーを押しながら直線を描くと、真横に線を引くことができます。
- 1 ページのすべてのグリット線をなぞり終えたら、 [ヘッダーとフッター] ツールバーの [閉じる] ボタンをクリックします。
- 本文に戻りますので [印刷プレビュー] で横線が正しく表示されていることを確認して、印刷を行います。
関連情報
参考
原稿用紙ウィザードを利用する方法
原稿用紙ウィザードを利用すると、作成できる便箋のタイプは限定されますが、より簡単な手順で作成することができます。
- [ファイル] メニューの [新規作成] をクリックします。
- [新しい文書] 作業ウィンドウの [コノコンピュータ上のテンプレート] をクリックします。
- [論文・報告書] タブの [原稿用紙ウィザード] を選択して、[OK] をクリックし、[原稿用紙ウィザード] を開始します。
- 用紙サイズ、印刷の向き、字詰め、文字方向を選択し、[罫線の種類を選択してください] にて [下線] を選択します。
段落罫線を利用する方法
段落罫線を利用することでも便箋のような線を表示できます。- 線を引きたいページに、Enter キーを押してページ全体に改行を挿入します。
- ページ全体を範囲選択し、[罫線] メニューから [線種とページ罫線と網掛け] をクリックします。
- [線種とページ罫線と網掛け] ダイアログより、[罫線] タブをクリックします。
- 画面右下の [設定対象] ボックスより [段落] を選択します。
- [線種] ボックスで、表示させる線の種類を選択します。
- 画面右の [プレビュー] より、縦に 3 つ並んだ横線が表示されているボタンをそれぞれクリックして、絵の中に 3 本の線が表示されたことを確認し [OK] ボタンをクリックします。