Outlook Web App で送受信するメッセージの設定をカスタマイズすることができます。 送信するメッセージに追加する署名の設定や、メッセージ追跡の制御などを行うことができます。
メールの設定に移動する
-
Web ブラウザーで、組織のメールを管理する担当者から提供された URL を使用して、Outlook Web App にサインインします。 ユーザー名とパスワードを入力し、[サインイン] を選択します。
-
ページ上部で、[設定]
、[オプション] の順に選びます。
-
[オプション] ウィンドウで [設定] を選択します。
メールの設定を変更する
アイテムを移動または削除したときに行う操作、新しいアイテムが到着したら音で知らせるかどうか、サインアウトしたときに削除済みアイテム フォルダーを自動的に空にするかどうか、送信しようとしているメッセージに添付ファイルがない場合に警告を表示するかどうかを制御するには、[メッセージのオプション] を使います。
設定 |
説明 |
移動/削除後に開くアイテム |
ドロップダウン リストを使って、アイテムの移動または削除時に自動的に実行される操作を選びます。 |
新しいアイテムが到着したら音で知らせる |
新しいアイテムがメールボックスに到着すると音が再生されます。 |
新しい電子メール メッセージを受信したときに通知を表示する |
新しいメッセージを受信したときに Outlook Web App ウィンドウの一番上に通知が表示されます。 |
新しいボイス メール メッセージを受信したときに通知を表示する |
新しいボイス メールを受信したときに Outlook Web App ウィンドウの一番上に通知が表示されます。 |
新しい FAX を受信したときに通知を表示する |
新しいファックスを受信したときに Outlook Web App ウィンドウの一番上に通知が表示されます。 |
サインアウトするときに削除済みアイテム フォルダーを空にする |
Outlook Web App からサインアウトするときに、削除済みアイテム フォルダーを自動的に空にするには、この設定を使用します。 |
ファイルが添付されていない可能性があるメッセージを送信するときに警告を表示する |
この設定をオンにすると、添付ファイルについて述べているメッセージにファイルが添付されていない場合に警告が表示されます。 添付ファイルなしでもメッセージを送信できます。 |
[開封確認メッセージ] を使用して、送信者が開封済みメッセージの返信を要求するメッセージを受信した場合の操作を制御します。
設定 |
説明 |
開封済みメッセージを送信するかどうかを毎回確認する |
開封済みメッセージを送信する前に確認を求めるには、このオプションを選びます。 これは既定の設定です。 |
常に開封済みメッセージを送信する |
要求された場合は常に開封済みメッセージを送信者に送信するには、このオプションを選びます。 |
開封済みメッセージを送信しない |
電子メール メッセージの開封済みメッセージが要求されても、開封済みメッセージを送信者に送信しない場合は、このオプションを選びます。 |
スレッド ビューでメッセージを表示する方法を制御するには、[スレッド] 設定を使います。
ヒント: これらの設定は、[設定] 、[表示設定]、[スレッド] から表示することもできます。
設定 |
説明 |
スレッド閲覧ウィンドウのメッセージをこの順序で並べ替えます |
新しいメッセージまたは一番古いメッセージが一番上または下に表示されるようにします。 |
展開されたスレッドの一覧でのメッセージの並べ替え方法を選択します |
閲覧ウィンドウの並べ替え順序と合わせるか、スレッド ツリーを表示します。 |
削除済みアイテムを非表示にする |
削除済みのアイテムの表示と非表示を選択します。 |
メールの署名は、送信メッセージの末尾に追加できるテキストです。 Outlook Web App と Outlook の両方を使用する場合、それぞれに署名を作成する必要があります。 Outlook でメールの署名を作成および使用する方法の詳細については、「署名を作成してメッセージに追加する」を参照してください。 Outlook Web App の詳細については、「Outlook Web App でメール署名を作成、追加する」を参照してください。
設定 |
説明 |
テキスト ボックス |
使う署名をテキスト ボックスに入力します。 書式設定バーを使って、フォントの書式設定を行います。 |
送信メッセージに自動的に署名を追加する |
返信や転送を含め、すべての送信メッセージに署名を自動的に追加するには、このチェック ボックスをオンにします。 |
次の点に注意してください。
-
送信するメッセージに署名を自動的に追加するためのチェック ボックスをオンにしていない場合は、メッセージの一番上にある
[挿入] メニューを選択して [署名] を選ぶと、メッセージに署名を追加できます。
-
Outlook Web App では、署名に画像ファイル (.gif や .tif など) を追加することはできません。
新しいメッセージの既定の形式を設定するには、[メッセージ形式] 設定を使います。 新しいメッセージの書式設定ツール バーを使って、作成したメッセージの書式を設定することもできます。
設定 |
説明 |
BCC を常に表示する |
作成する新しいメッセージすべてに BCC 行を追加するには、この設定を使います。 BCC 行に名前が記載された受信者は、メッセージのコピーを受信しますが、名前は受信者一覧に表示されません。 BCC 受信者は、他の BCC 受信者の名前を参照することができません。 |
差出人を常に表示する |
作成する新しいメッセージすべてで差出人行を表示するには、この設定を使います。 |
次の形式でメッセージを作成する |
送信するメッセージの既定の形式を設定するには、この設定を使います。 [HTML 形式] または [テキスト形式] を使うことができます。 HTML 形式では、メッセージに使用されるフォント サイズ、スタイル、色を制御することができます。 |
メッセージのフォント |
作成するメッセージの既定のフォントを選択するには、この設定を使います。 このオプションは、[次の形式でメッセージを作成する] で [HTML 形式] を選択した場合にのみ使用できます。 |
次の点に注意してください。
-
個々のメッセージの設定を変更して、[差出人] フィールドと [BCC] フィールドの表示/非表示を切り替えることや、HTML 形式とテキスト形式を切り替えることもできます。
通常 Outlook Web App では、受信トレイにある各メッセージの情報は、「差出人」、「件名」、「テキストの最初の行の一部」の 3 行で表示されます。 [メッセージ一覧] オプションを使用して、差出人や件名を最初に表示したり、プレビュー行の表示/非表示を制御したりできます。
[設定] 、[表示設定]、[メッセージ一覧] に移動します。
設定 |
説明 |
レイアウト |
差出人または件名を最初に表示します。 |
プレビュー テキスト |
プレビュー テキストを表示/非表示にします。 |
閲覧ウィンドウを使って表示しているメッセージをいつ開封済みにするかを制御するには、[閲覧ウィンドウ] 設定を使用します。
ヒント: これらの設定は、[設定] 、[表示設定]、[閲覧ウィンドウ] から表示することもできます。 閲覧ウィンドウのレイアウトは、1 つのフォルダーにしたり、すべてのフォルダーにしたりすることができます。
設定 |
説明 |
閲覧ウィンドウ内でメッセージを入力する |
新しいウィンドウではなく閲覧ウィンドウでメールを作成します。 |
別のウィンドウでメッセージを入力する |
新しいウィンドウでメッセージを作成します。 |
閲覧ウィンドウに表示されているアイテムを開封済みにする |
閲覧ウィンドウで表示したメッセージを、指定した秒数以上選択したままにした場合に、そのメッセージを既読とマークします。 |
閲覧ウィンドウでの表示が終わったら開封済みにする |
その他のアイテムを表示するとすぐに、アイテムは開封済みになります。 |
自動的に開封済みにしない |
アイテムを手動で開封済みにするには、このオプションを選択します。 |