1つの条件 (等しい、より大きい、小さい、等しい、等しい、または等しいなど) を満たす数値または日付を数えるには、 COUNTIF 関数を使用します。 範囲内に収まる数値または日付を数えるには (9000 より大きい、かつ、22500より小さい場合など)、 COUNTIFS 関数を使用します。 または、SUMPRODUCT も使うことができます。
使用例
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
|
A
|
B
|
販売員
|
販売契約高
|
吉田
|
15,000
|
吉田
|
9,000
|
須山
|
8,000
|
須山
|
20,000
|
吉田
|
5,000
|
川本
|
22,500
|
数式
|
説明 (計算結果)
|
= COUNTIF (B2: B7, ">9000")
|
COUNTIF 関数は、範囲 B2: B7 に9000より大きい数値が含まれているセルの数をカウントします (4)
|
= COUNTIF (B2: B7, "<= 9000")
|
COUNTIF 関数は、範囲 B2: B7 に含まれるセルのうち、9000未満の数値を含むセルの個数をカウントします (4)
|
= COUNTIFS (B2: B7, ">= 9000", B2: B7, "<= 22500")
|
COUNTIFS 関数 (Excel 2007 以降で利用可能) は、B2: B7 以上で、9000以上で、22500 (4) 以下のセルの数をカウントします。
|
= SUMPRODUCT ((B2: B7>= 9000) * (B2: B7<= 22500))
|
SUMPRODUCT 関数は、範囲 B2: B7 に含まれるセルのうち、9000以上で、22500 (4) 以下の数値を含むセルの個数を数えます。 この関数は、Excel 2003 およびそれ以前のバージョンでは使用できますが、COUNTIFS は使用できません。
|
日付
|
|
3/11/2011
|
|
2010/01/01
|
|
12/31/2010
|
|
6/30/2010
|
|
数式
|
説明 (計算結果)
|
= COUNTIF (B14: B17, ">3/1/2010")
|
範囲 B14: B17 内のセルのうち、3/1/2010 より大きいデータを含むセルの個数を返します (3)
|
= COUNTIF (B14: B17, "12/31/2010")
|
範囲 B14: B17 = 12/31/2010 (1) に等しいセルの個数を返します。 等号は抽出条件では必要ありません。ここには含まれていません (式は等号 ("= 12/31/2010") とともに使用されます。
|
= COUNTIFS (B14: B17, ">= 1/1/2010", B14: B17, "<= 12/31/2010")
|
範囲 B14: B17 の間 (包括) 1/1/2010 と 12/31/2010 (3) の間のセルの個数を返します。
|
= SUMPRODUCT ((B14: B17>= DATEVALUE ("1/1/2010") * (B14: B17<= DATEVALUE ("12/31/2010")))))
|
範囲 B14: B17 の間 (包括) 1/1/2010 と 12/31/2010 (3) の間のセルの個数を返します。 この例は、Excel 2007 で導入された COUNTIFS 関数の代わりとして機能します。 DATEVALUE 関数は、日付を数値に変換します。これにより、SUMPRODUCT 関数はこの値を使用できます。
|
|