数式の問題を書き込んだり入力したりすると、OneNote の数式アシスタントが、すばやく解を求める手助けをくれたり、あるいは、自力で解を求める方法を学ぶのに役立つ詳しい手順を示したりして、問題を解決してくれます。 数式を解いた後は、数式アシスタントで数式の学習をさらに続けるためのオプションが沢山あります。
注: この機能は、Microsoft 365 サブスクリプションをお持ちのユーザーに限り使用できます。 Microsoft 365 サブスクリプションをお持ちの場合は、最新バージョンの Office であることを確認してください。
![]() |
![]() |
手順 1:数式を入力します。
[描画] タブで、数式を書き込むか入力します。 なげなわ選択 ツールを使用して、数式の周りを円で囲みます。 それから [数式] を選びます。 すると [数式アシスタント] ウィンドウが開きます。
詳細については、「 インクやテキストを使用した数式の作成」を参照してください。
-
解を実数と複素数で切り替える場合、またはグラフの角度測定を度数、ラジアン、またはグラジアンに設定する場合は、[設定] を選択します。
手順 2:数式を解く
現在ある数式を解くには、次のいずれかの操作を行います。
-
[操作の選択] ボックスをクリックまたはタップして、数式アシスタントに実行して欲しい操作を選択します。 このドロップダウン メニューで使用可能な選択肢は、選択されている数式によって変わります。
詳細情報:数式アシスタントでサポートされている問題の種類 -
選んだ操作の下に表示される解決策を確認します。 次の例では、選んだオプション Solve for x に解が表示されます。
-
OneNote で問題を解く方法については、[ステップの表示] をクリックまたはタップし、表示する項目の詳細を選びます。 このドロップダウン メニューに表示される選択肢は、選択されている数式によって変わります。
-
読み上げられる解の手順を聞くには、[イマーシブ リーダー
] を選択して、OneNote を起動させます。
-
演習クイズを生成して、この種類の数式の演習を続けます。
ヒント: 解の手順は、ページ上の任意の場所にドラッグできます。
関連項目
OneNote の数式アシスタントでインクまたはテキストを使用して数式を作成する