Microsoft 365 Advanced Threat Protection と Exchange Online 保護からのスプーフィングインテリジェンスにより、フィッシング詐欺メッセージが Outlookの受信トレイに届かなくなるのを防ぐことができます。 Outlookは、送信者の身元を確認し、悪意のあるメッセージを迷惑メールとしてマークします。 メッセージは疑わしいが、悪意があると判断された場合、送信者は、受信者に表示されていない可能性があることを受信者に通知するために、未確認としてマークされます。
重要: メッセージがフィッシング詐欺メッセージとしてマークされている場合、 Outlook ページの上部に警告が表示されますが、メッセージ内のリンクは引き続き開くことができます。
管理者が Microsoft 365テナントでこの機能を管理する場合は、「 Office 365 のフィッシング詐欺対策ポリシーのスプーフィングの設定」を参照してください。
注: この機能は、Enterprise outlook.com ユーザーに対してサポートされています。 現時点では、コンシューマー outlook.com は利用できません。
受信トレイで不審なメッセージを特定するには?
メッセージの送信者が未確認であり、メール認証プロトコルで識別できないか、またはその id が差出人アドレスに表示されているものと異なる場合に表示されるインジケーターをOutlook します。
-
送信者の画像に "?" が表示される
Outlook がメール認証方法を使用して送信者の身元を確認できない場合は、送信者の写真に「?」が表示されます。
-
認証できなかったメッセージがすべて悪意があるものというわけではありません。 ただし、送信者に覚えがない場合は、認証されなかったメッセージの扱いについて注意する必要があります。 また、これまで何もなかった送信者の写真に、突然 "?" が表示された場合は、なりすましの可能性があります。 スプーフィングインテリジェンスの詳細については、以下の関連トピックで Microsoft 365 Advanced Threat Protection と Exchange Online Protection」を参照してください。
-
送信者のアドレスが、差出人欄に表示されているアドレスと異なる
メッセージ内に表示されるメール アドレスと、差出人欄に表示されるアドレスが異なることが多くあります。 フィッシング詐欺では、あなたをだまして、実際とは異なる送信者のように見せかけることがあります。
Outlookで、送信者の実際のアドレスと差出人のアドレスのアドレスの違いが検出されると、[via] タグを使用した実際の送信者が表示されます。これには下線が付きます。
この例では、"suspicious.com" という送信ドメインが検出されていますが、送信者は差出人欄に "unknown@contoso.com" というアドレスを使用しています。
経由タグがあるすべてのメッセージが不審だというわけではありません。 ただし、経由タグのあるメッセージに覚えがない場合は、扱いに注意が必要です。
Outlook と新しい Outlook on the webでは、送信者の名前またはメッセージ一覧のアドレスの上にカーソルを置くと、そのメールアドレスが表示されます。メッセージを開く必要はありません。
関連項目
注: このページは、自動翻訳によって翻訳されているため、文章校正のエラーや不正確な情報が含まれている可能性があります。 私たちの目的は、このコンテンツがお客様の役に立つようにすることです。 情報が役に立ったかどうか、ご意見をお寄せください。 参考までに、こちらから英語の記事をお読みいただけます。