多くのユーザーは、Sway のキーボードショートカットで外付けキーボードを使うと、作業効率が向上します。 運動機能障碍または視覚障碍を伴うユーザーの場合、キーボード ショートカットはタッチスクリーンを使用するよりも簡単であり、マウスの基本的な代替手段です。
注:
-
このトピックで示すショートカット キーは、米国のキーボードのレイアウトを参照しています。 他のレイアウトのキーは、米国のキーボードのキーと正確に対応しない場合があります。
-
ショートカットのプラス記号 (+) は、一度に複数のキーを押す必要があることを意味します。
-
ショートカットのコンマ記号 (,) は、複数のキーを順番に押す必要があることを意味します。
この記事では、Windows web app の Sway のキーボードショートカットについて説明します。
注:
-
この記事のショートカットをすばやく見つけるには、検索を使用します。 Ctrl キーを押しながら F キーを押して、検索する単語を入力します。
この記事の内容
よく使われるショートカット キー
次の表は、 Swayで最もよく使用するショートカットを示しています。
目的 | キー |
---|---|
上部のナビゲーションバーから、セカンダリナビゲーションバー、[ストーリーライン]、または [デザイン] を作業ウィンドウに移動します。 |
Ctrl + F6 キー |
現在の操作をキャンセルするか、現在の選択を解除するか、または再生モードを終了します。 |
Esc |
テキストをコピーする。 |
Ctrl + C キー |
テキストを切り取る。 |
Ctrl + X |
テキストを貼り付ける。 |
Ctrl + V |
選択したカードとそのすべての内容を削除します。 |
Del |
直前の操作を元に戻します。 |
Ctrl + Z |
直前の操作を繰り返します。 |
Ctrl + Y |
ユーザー補助表示に切り替えます。 |
Alt + Shift + V |
再生モードをオンにします。 |
Alt + Shift + P |
現在の Swayを共有します。 |
Alt + Shift + S キー |
拡大表示または縮小表示 |
Ctrl + 正符号 (+) または負符号 (-) |
キーボードのみを使って Sway 内を移動する
目的 | キー |
---|---|
上部のナビゲーションバーから、セカンダリナビゲーションバー、[ストーリーライン]、または [デザイン] を作業ウィンドウに移動します。 |
Ctrl + F6 キー |
作業ウィンドウから [ストーリーライン] または [デザイン] をセカンダリナビゲーションバーに移動して、トップナビゲーションバーに移動します。 |
Shift + Ctrl + F6 |
[挿入] ウィンドウを開く。 |
Alt + Shift + I |
[スタイル] ウィンドウを開く。 |
Alt + Shift + G キー |
テキストとカードの書式を設定する
目的 | キー |
---|---|
テキストに太字を適用します。 |
Ctrl + B キー |
テキストに斜体を適用します。 |
Ctrl + I キー |
テキストに見出しスタイルを適用します。 |
Ctrl + Alt + 1 |
箇条書きを開始または続行します。 |
Ctrl + ピリオド (.) |
番号付きリストを開始または続行します。 |
Ctrl + スラッシュ (/) |
ハイパーリンクを追加または編集する。 |
Ctrl + K |
ハイパーリンクをたどる。 |
Ctrl キーを押しながらリンクをクリックする |
[カードの選択] 内のすべてのカードをグループ化します。 |
Ctrl + G |
カード選択のすべてのカードのグループ化を解除します。 |
Ctrl + Shift + G |
カード選択内のすべてのカードをコピーする。 |
Ctrl + C キー |
カード選択範囲内のすべてのカードを切り取る。 |
Ctrl + X |
[カードの選択] 内のすべてのカードを貼り付けます。 |
Ctrl + V |
テキスト内を選択して移動する
目的 | キー |
---|---|
左にある文字を選択します。 |
Shift + ←キー |
右にある文字を選択します。 |
Shift + 右方向キー |
一度に1単語分左を選択します。 |
Ctrl + Shift + ←キー |
一度に1単語右を選択します。 |
Ctrl + Shift + 右方向キー |
一度に1行ずつ選択します。 |
Shift + 上方向キー |
一度に1行ずつ選択します。 |
Shift + ↓ |
一度に1段落を選択します。 |
Ctrl + Shift + ↑キー |
一度に1段落を下方向に選択します。 |
Ctrl + Shift + 下方向キー |
前の単語に移動する。 |
Ctrl + ← |
次の単語に移動する。 |
Ctrl + → |
段落の先頭に移動します。 |
Ctrl + ↑ |
次の段落の先頭に移動します。 |
Ctrl + ↓ |
カードの操作
目的 | キー |
---|---|
現在のカードを選択します。 |
Space キー |
フォーカスを次のカードに移動する。 |
下方向キー |
フォーカスを前のカードに移動する。 |
上方向キー |
選択したグループまたはセクションを展開する。 |
右方向キー |
選択したグループまたはセクションを折りたたみます。 |
左方向キー |
ストーリーラインで現在のカードを上に移動します。 |
Alt + Shift + ↑ キー |
ストーリーラインで現在のカードを下に移動します。 |
Alt + Shift + ↓ |
Sway を再生する
Swayをプレビューまたは再生する場合は、次のショートカットキーを使用して移動します。
目的 | キー |
---|---|
前の画像に移動する。 |
左方向キー |
次の画像に移動します。 |
右方向キー |
スライドショーを終了します。 |
Esc または Alt + ←キー |
比較を表示する
比較を含む Sway を再生する場合は、次のショートカットキーを使用して区切り線を制御します。
目的 | キー |
---|---|
フォーカスを区切り線に移動します。 |
Tab |
単位ごとに左にスライドします。 |
左方向キー |
単位で右にスライドします。 |
右方向キー |
ピクセル単位で左にスライドします。 |
Alt + ← キー |
ピクセル単位で右にスライドします。 |
Alt + → キー |
左にスナップします。 |
Ctrl + ← |
右にスナップします。 |
Ctrl + → |
関連項目
この記事では、macOS web アプリの Sway のキーボードショートカットについて説明します。
注:
-
このトピックでは、ファンクション キーは、標準的な方法で動作するものとします。 このシステム環境設定を変更した場合、 Sway ショートカットを使用するには、ファンクションキーを使用して Fn キーを押さないでください。
-
この記事のショートカットをすばやく見つけるには、検索を使用します。 Command + F キーを押してから、検索語句を入力します。
この記事の内容
よく使われるショートカット キー
目的 | キー |
---|---|
上部のナビゲーションバーから、セカンダリナビゲーションバー、[ストーリーライン]、または [デザイン] を作業ウィンドウに移動します。 |
Control + Fn + F6 キー |
現在の操作をキャンセルするか、現在の選択を解除するか、または再生モードを終了します。 |
Esc |
テキストをコピーする。 |
|
テキストを切り取る。 |
|
テキストを貼り付ける。 |
|
選択したカードとそのすべての内容を削除します。 |
Del または BackSpace |
直前の操作を元に戻します。 |
|
直前の操作を繰り返します。 |
|
ユーザー補助表示に切り替えます。 |
Option + Shift + V キー |
再生モードをオンにします。 |
Option + Shift + P キー |
現在の Swayを共有します。 |
Option + Shift + S キー |
キーボードのみを使って Sway 内を移動する
目的 | キー |
---|---|
上部のナビゲーションバーから、セカンダリナビゲーションバー、[ストーリーライン]、または [デザイン] を作業ウィンドウに移動します。 |
Control + Fn + F6 キー |
作業ウィンドウから [ストーリーライン] または [デザイン] をセカンダリナビゲーションバーに移動して、トップナビゲーションバーに移動します。 |
Control + Shift + Fn + F6 キー |
ヘルプのヒントまたはSwayのダイアログボックスを閉じる。 |
Esc |
[挿入] ウィンドウを開いて閉じます。 |
Option + Shift + I キー |
[スタイル] ウィンドウを開いて、閉じます。 |
Option + Shift + G キー |
[再生] から [ストーリーライン] に戻るか、ストーリーラインから [ Sway のホームページに戻ります。 |
Alt + ← キー |
テキストとカードの書式を設定する
目的 | キー |
---|---|
テキストに太字を適用します。 |
|
テキストに斜体を適用します。 |
|
テキストに見出しスタイルを適用します。 |
Control + Option + 1 キー |
行頭文字を使った箇条書きを作成します。 |
Control + ピリオド (.) |
番号付きリストを作成します。 |
Control + Forward スラッシュ (/) |
ハイパーリンクを追加または編集する。 |
Control + K キー |
ハイパーリンクをたどる。 |
Control キーを押しながらマウスの左ボタンをクリックする |
[カードの選択] 内のすべてのカードをグループ化します。 |
Control + G キー |
カード選択のすべてのカードのグループ化を解除します。 |
Control + Shift + G キー |
カード選択内のすべてのカードをコピーする。 |
Control + C キー |
カード選択範囲内のすべてのカードを切り取る。 |
Control + X キー |
[カードの選択] 内のすべてのカードを貼り付けます。 |
Control + V キー |
テキスト内を選択して移動する
目的 | キー |
---|---|
左にある文字を選択します。 |
Shift + ←キー |
右にある文字を選択します。 |
Shift + 右方向キー |
一度に1単語分左を選択します。 |
Shift + Option + 左方向キー |
一度に1単語右を選択します。 |
Shift + Option + →キー |
一度に1行ずつ選択します。 |
Shift + 上方向キー |
一度に1行ずつ選択します。 |
Shift + ↓ |
一度に1段落を選択します。 |
Shift + Option + 上方向キー |
一度に1段落を下方向に選択します。 |
Shift + Option + 下方向キー |
前の単語に移動する。 |
Option + ← キー |
次の単語に移動する。 |
Option + → キー |
前の段落の先頭に移動する。 |
Option + ↑ キー |
次の段落の末尾に移動する。 |
Option + ↓ キー |
カードの操作
目的 | キー |
---|---|
現在のカードを選択します。 |
Space キー |
フォーカスを次のカードに移動する。 |
下方向キー |
フォーカスを前のカードに移動する。 |
上方向キー |
選択したグループまたはセクションを展開する。 |
右方向キー |
選択したグループまたはセクションを折りたたみます。 |
左方向キー |
ストーリーラインで現在のカードを上に移動します。 |
Option + Shift + ↑ キー |
ストーリーラインで現在のカードを下に移動します。 |
Option + Shift + ↓ キー |
Sway を再生する
Swayをプレビューまたは再生する場合は、次のショートカットキーを使用して移動します。
目的 | キー |
---|---|
前の画像に移動する。 |
左方向キー |
次の画像に移動します。 |
右方向キー |
スライドショーを終了します。 |
Esc または Option + 左方向キー |
比較を表示する
比較が含まれる Sway を再生する場合、次のコマンドを使って区切り線を制御します。
目的 | キー |
---|---|
フォーカスを区切り線に移動します。 |
Tab |
単位ごとに左にスライドします。 |
左方向キー |
単位で右にスライドします。 |
右方向キー |
ピクセル単位で左にスライドします。 |
Option + ← キー |
ピクセル単位で右にスライドします。 |
Option + → キー |
左にスナップします。 |
|
右にスナップします。 |
|
関連項目
障碍のある方向けのテクニカル サポート
Microsoft は、すべてのお客様に最適な操作性を提供することを目指しています。 障碍のある方、およびアクセシビリティに関してご質問がある方が技術サポートをご希望の場合は、Microsoft Disability Answer Desk までご連絡ください。 Disability Answer Desk サポート チームは、一般的なユーザー補助技術を駆使するトレーニングを受けており、英語、スペイン語、フランス語、および米語の手話でサポートを提供することができます。 お住まいの地域での連絡先の詳細については、Microsoft Disability Answer Desk サイトを参照してください。
政府機関、商用、または法人ユーザーの場合は、法人向け Disability Answer Desk までお問い合わせください。
注: このページは、自動翻訳によって翻訳されているため、文章校正のエラーや不正確な情報が含まれている可能性があります。 私たちの目的は、このコンテンツがお客様の役に立つようにすることです。 情報が役に立ったかどうか、ご意見をお寄せください。 参考までに、こちらから英語の記事をお読みいただけます。