アウトルック 2010 (Outlook 2010) で受信したメールの添付ファイルを開いたときに [保護されたビュー] や [読み取り専用] と表示された場合の対処方法を画面写真と会話でご紹介します。
メールで送ってもらったワードのファイルって、編集できないのかしら? 開くとタイトル バーに [保護されたビュー] とか [読み取り専用] って表示されるの。
アウトルック 2010 上で、添付されたファイルをそのままダブルクリックしてワードで開いたんじゃない?
ええ、そうよ。いけなかった? [保護されたビュー] や [読み取り専用] と表示されたら、編集できないの?
そのままだとできないね。でも簡単な操作で、[保護されたビュー] とか [読み取り専用] という表示を消して、編集できるようになるよ。
[保護されたビュー] とか [読み取り専用] を消す方法、教えて。
順番に説明していくね。まずアウトルックから添付されたワードのファイルをダブルクリックして開く。すると、ワードが立ち上がってファイルの中身が表示されるんだけど、[保護されたビュー] という注意が表示されるだろう。タイトルバーにも [保護されたビュー] って表示されているね。
この [保護されたビュー] って、どういう意味なの?
添付ファイルとして受け取ったメールは、自分ではない誰かが作ったファイルだよね。だからウィルスなどの危険性も考えなくてはいけないだろう。それでパソコンに影響を与えないような特殊なモードでファイルを開くんだ。その特殊なモードが [保護されたビュー] というわけ。次に [編集を有効にする] をクリックしてみよう。
今度はタイトル バーの表示が [保護されたビュー] から [読み取り専用] に変わったわ。
でも、さっき [編集を有効にする] 操作をしたから、編集できるようになったんじゃないの?
この [読み取り専用] は、添付ファイルをそのまま開いているから表示される注意なのさ。アウトルックのメールに含まれる添付ファイルって、どこに保存されていると思う? アウトルックのメールデータに含まれているよね。
そうか、普通のワードのファイルは 1 つの独立したファイルだけど、添付ファイルはアウトルックのデータの一部なのね。
そのとおり! アウトルックのデータの一部だから、ワードが勝手に変更するとまずいよね。だから [読み取り専用] になっているわけ。
じゃあ、1 つの独立したファイルにすれば、ワードからでも編集ができるようになるのね。
そう、独立したファイルになればワードから編集、保存できるから、[読み取り専用] じゃなくなるよ。
どうすればいいの?
[ファイル] タブをクリックしてごらん。
オレンジ色の文字で [読み取り専用文書] って書いてある項目があるわ。
その横にある [名前を付けて保存] をクリックすればいいんだよ。そうすれば 1 つの独立したファイルとして保存されるからね。
やってみよっと。[名前を付けて保存] をクリックして、ファイル名を付けて、[保存] をクリック、っと。
ほら、[読み取り専用] という表示が消えただろう。
これで、[保護されたビュー] も [読み取り専用] も消えたから、自由に書き換えられるようになったのね。
これはワードだけじゃなくて、エクセルやパワーポイントなどで作られた他のファイルが添付された場合でも同じだよ。
よくわかった。もう [保護されたビュー] とか [読み取り専用] とかの表示が出ても、あわてなくて済むわ。これからメールで送ってもらったファイルを編集するときは気をつける。ありがとう。