ホーム > Outlook 2010 のデータを復元
Outlook 2010 のデータを復元する
バックアップした Outlook 2010 のデータを元に戻すのが「復元」です。Outlook 2010 でデータを復元するときは「インポート機能」を利用します。ここでは、Outlook 2010 の PST ファイルを USB メモリーからデスクトップにコピーしたあと、デスクトップから Outlook 2010 にインポートする手順を説明します。作業は次のように 2 つに分かれていますが、実行する際には 2 つの作業を通して実行してください。
作業の流れは以下です。手順 A から順に進めてください。
手順 A. USB メモリーの PST ファイル (backup) をデスクトップにコピー
手順 B. デスクトップの PST ファイル (backup) からデータを Outlook にインポート
○ パソコンを新規購入した場合:
新しいパソコンに Outlook をインストールして、メールの送受信ができるよう設定したあと、復元作業を行います。
○ パソコンを修理した場合:
Outlook が正常に動作していれば復元する必要はありません。
正常に動作しない場合は Outlook を再インストールし、メールの送受信ができるよう設定したあと、復元作業を行います。
○ Windows を再インストールした場合:
Outlook をインストールし、メールの送受信ができるよう設定したあと、復元作業を行います。
手順 A. USB メモリーの PST ファイル (backup) をデスクトップにコピーする
-
USB メモリーを USB ポートに挿す
-
[自動再生] ダイアログ ボックスが表示されたら、[フォルダーを開いてファイルを表示] をクリック
利用環境によっては [自動再生] ダイアログ ボックスが表示されないで、すぐに USB メモリーのウィンドウが開く場合もあります。また、[自動再生] ダイアログ ボックスも USB メモリーのウィンドウも開かない場合もあります。その場合は、[スタート] ボタンをクリックして [スタート] メニューを開き、[コンピューター] をクリックしてコンピューターのウィンドウを開いたあと、USB メモリーのドライブをダブルクリックしてウィンドウを開きます。
-
USB メモリーのウィンドウが開いたことを確認
-
PST ファイルの「backup」をデスクトップにドラッグ アンド ドロップ
初期設定では、PST ファイルの名前は「backup」となります。バックアップするとき別の名前に変更した場合は、そのファイルをドラッグ アンド ドロップしてください。
-
デスクトップに PST ファイルの「backup」がコピーされたことを確認
手順 B. デスクトップの PST ファイル (backup) からデータを Outlook にインポートする
-
USB メモリーを USB ポートに挿す
-
[開く] をクリック
-
[インポート] をクリック
-
[他のプログラムまたはファイルからのインポート] を選択
-
[次へ] ボタンをクリック
-
[Outlook データファイル (.pst)] を選択
-
[次へ] ボタンをクリック
-
[参照] ボタンをクリック
-
[デスクトップ] を選択
-
PST ファイルの 「backup」 を選択
-
[開く] ボタンをクリック
-
[重複した場合、インポートするアイテムと置き換える] をオン
-
[次へ] ボタンをクリック
-
[Outlook データファイル] を選択
-
[サブフォルダーを含む] チェック ボックスをオン
-
[以下のフォルダーにアイテムをインポートする] をオン
-
インポート先のフォルダーを指定
-
[完了] ボタンをクリック
[インポートするフォルダーの選択] で「Outlook データファイル」を選択した場合は、メールや連絡先などの Outlook のすべてのデータが復元されます。一部のデータだけを復元する場合は、復元したいデータを選択します。たとえば、[受信トレイ] を選択すると受信したメール、[連絡先] を選択すると連絡先だけを復元することができます。
-
Outlook 2010 のアカウントを設定
アカウントの設定方法は、「電子メール アカウントを設定する」を参照してください。