ホーム >パソコン全体を丸ごとバックアップ - 必要なときに実行
パソコン全体を丸ごとバックアップする「必要なときに実行」
正常に動作しているときのパソコンの状態を丸ごと保存します。保存されるのは、バックアップを実行したときの状態です。
パソコン全体を丸ごとバックアップするには大容量のメディアが必要になりますので、外付けハード ディスク ドライブ (HDD) を使用します。
なお、バックアップには時間がかかりますので、ノート パソコンの場合はバッテリーではなく AC 電源に接続しておきましょう。また、作業の途中で [ユーザー アカウント制御] ダイアログ ボックスが表示された場合は、[はい] ボタンをクリックしてください。
パソコン全体を必要なときのみ丸ごとバックアップする手順
-
パソコンに外付け HDD を接続
-
[自動再生] ダイアログ ボックスが表示された場合には [×] ボタンをクリックして閉じる
-
[スタート] ボタンをクリック
-
[コンピューター] をクリック
-
コンピューターのウィンドウが表示されたら外付け HDD のアイコンの表示 (接続されていること) を確認
-
[×] ボタンをクリック
-
[スタート] ボタンをクリック
-
[コントロール パネル] をクリック
-
[システムとセキュリティ] の [バックアップの作成] をクリック
コントロール パネルの右上にある [表示方法] が「カテゴリ」になっていない場合は、クリックして「カテゴリ」に変更してください。
-
[バックアップの設定] をクリック
-
バックアップ先を指定 (外付け HDD を選択)
-
[次へ] ボタンをクリック
-
[自分で選択する] をオン
-
[次へ] ボタンをクリック
-
すべてのチェック ボックスをオンにして選択
-
[次のドライブのシステム イメージを含める] チェック ボックスをオン
-
[次へ] ボタンをクリック
-
[スケジュールの変更] をクリック
-
[スケジュールに従ってバックアップを実行する] チェック ボックスをオフ
-
[OK] ボタンをクリック
-
[設定を保存してバックアップを実行] ボタンをクリック
バックアップが始まりますので、処理が終わるまでしばらく待ちましょう。
-
バックアップ完了
一度バックアップを実行すると、バックアップの画面の表示が変わり、[今すぐバックアップ] ボタンが表示されるようになります。[今すぐバックアップ] ボタンをクリックすれば、前回と同じ設定でバックアップが実行されるので、その時点での最新のデータがバックアップできます。手順は次のようになります。
-
[スタート] ボタンをクリックして [スタート] メニューを表示し、[コントロール パネル] をクリックします。
-
[システムとセキュリティ] の [バックアップの作成] をクリックします。
-
[今すぐバックアップ] ボタンをクリックします。
-
バックアップしたフォルダーやファイルをもとに戻す (復元する) 方法については、「特定のフォルダーやファイルを復元する」を参照してください。
また、システム イメージを使ってパソコン全体を復元する方法については「パソコン全体を復元する」を参照してください。