現象
Excel 2010 でセル内で改行を行った後に文字を追加、変更内容を確定した後、編集したセルより下方にある行の行番号表示やセルの表示内容が崩れて正しく表示されない場合があります。
原因
以下の条件を両方満たす場合に現象が発生します。
-
セルの書式設定の配置で、縦位置が中央揃えになっている。
-
ファイルを開いたときに表示されている最終行よりも下にあるセルで操作を行った場合。
解決方法
この問題を解決するには、修正プログラム パッケージをインストールします。修正プログラム パッケージについて参照するには、次のサポート技術情報をクリックしてください。
2597010Description of the Excel 2010 hotfix package (x86 Excel-x-none.msp, x64 Excel-x-none.msp, Graph-x-none.msp): December 16, 2011
回避策
現象が発生した場合は、シートのスクロールをするなどして Excel の画面を再描画させます。
また、ファイルを保存する際に、データが含まれる領域よりも下にあるセルを選択した状態で保存をすることにより、次回ファイルを開いた際の最終行が現象の発生条件を満たさなくなるため、現象を回避できる場合があります。最終行となる行と選択されたセルの位置関係は、Excel のウィンドウサイズに依存するため、十分に余裕を持たせた位置のセルを選択してから保存を行う必要があります。
状況
マイクロソフトでは、この問題をこの資料の対象製品として記載されているマイクロソフト製品の問題として認識しています。
詳細
問題の再現手順
-
Excel 2010 起動します。
-
A1:A100 に任意の文字を入力します。
-
A1:A100 の範囲のセルを選択して右クリックし、[セルの書式設定] – [配置] タブで、縦位置を [中央揃え] にします。
-
A1 セルを選択して保存します。ファイル形式は .xls/.xlsx のどちらでも再現します。
-
一度 Excel 2010 を終了します。
-
保存したファイルを Excel 2010 で開きます。
-
縦スクロールして、Excel ウィンドウ内で最初に表示された最終行よりも下の行が Excel ウィンドウの中央辺りに表示されるようにします。
-
最初に表示された最終行よりも下の A 列のセルを選択します。
-
F2 キーを押し、選択されたセルの内容の最後にカーソルを移動します。
-
Alt + Enter でセル内で改行します。
-
任意の文字を入力して Enter で確定します。
結果
編集していた行の次の行の行番号は正しく表示されますが、その次の行以降の行番号が変わりません。また、編集していた次の行の内容が正しく表示されません。
正常に表示されている状態は以下となります。