Windows で郵便番号を住所に変換する方法を画面写真と会話でご紹介します。
あら、住所録を作っているのね? そういうときは、郵便番号を住所に変換するテクニックを使うと便利よ。
そんなことができるの? でも、難しい機能を覚える時間はないなぁ。
あら、とっても簡単よ。Windows の IME (かな漢字変換システム) の機能なの。
Windows 7 または Windows Vista の場合なら、全角で郵便番号を入力し (例 : 100-0001)、漢字変換と同じようにスペース キーなどを押して変換するだけよ。[住所に変換] という項目が表示されるから、これを選択して Enter キーを押すの。
住所が表示された! この住所を選択して Enter キーを押せばいいんだね。
そうよ。Windows XP でも、IME の設定をちょっと変更すれば、できるようになるのよ。
どうやるの?
まず、IME の言語バーの [ツール] をクリックし、[プロパティ] をクリックして。
プロパティの画面が表示されたね。
[辞書/学習] タブをクリックして、[Microsoft IME 郵便番号辞書] チェック ボックスを何回かクリックしてオンにして。標準の設定ではチェック マークが薄いグレーになっているけど、これが黒のチェックに変わったら OK よ。
変換方法は?
やはり全角で郵便番号を入力し、スペース キーなどで変換するの。
変換候補に住所が表示されたね! これを選択して、Enter キーを押せばいいんだね。
そうよ。あと、市町村の合併なんかで郵便番号が変わることもあるから、そういうときは "Office 2007 で郵便番号辞書を更新したい" の方法で郵便番号辞書を更新するといいわよ。
役に立つ情報を教えてくれてありがとう!