Windows 7 に付属しているメモ用ソフト "付箋" のフォント サイズの変更方法を画面写真と会話でご紹介します。
Windows 7 の付箋 (ふせん) って、簡単にメモなどを書き込めて便利ね。フォントのサイズを小さくできれば、もっといいんだけど......。
[すべてのプログラム] の [アクセサリ] に入っている付箋だね。
付箋のフォント サイズは、ショートカット キーの操作で変えることができるよ。
えっ、そうなの? どうやってフォントのサイズを変えるの?
まず、フォントのサイズを変えたい文字を選択するんだ。
あとは、Ctrl + Shift + < を押すごとに、フォント サイズが小さくなるよ。
フォント サイズを大きくしたいときは、Ctrl + Shift + > を押すんだ。
付箋にそんなショートカット機能があるなんて知らなかった!
他にもこんなショートカット キーがあるよ。最初に、対象となる文字を選択しておくところは、フォント サイズ変更と同じ。元に戻すには同じショートカット キーを押すんだ。
Ctrl + B : 太字
Ctrl + I : 斜体 (英数字のみ)
Ctrl + U : 下線
Ctrl + T : 取り消し線
Ctrl + Shift + L : 箇条書き (6 種類の形式があり、Ctrl + Shift + L を押すごとに切り替わる)
ありがとう!
こんなにいろいろなショートカット キーがあるのね。
・Ctrl + Shift + < : フォント サイズを小さくする
・Ctrl + Shift + > : フォント サイズを大きくする
・Ctrl + B : 太字にする
・Ctrl + I : 斜体にする (英数字のみ)
・Ctrl + U : 下線を引く
・Ctrl + T : 取り消し線を付ける
・Ctrl + Shift + L : 箇条書きにする
これからは Windows 7 の付箋をもっと活用できそうだわ!