Windows 10 のサポートは、2025 年 10 月に終了します
2025 年 10 月 14 日以降、Windows Update を介した Windows 10 の無料ソフトウェア更新プログラム、テクニカル サポート、セキュリティ修正プログラムが、Microsoft から提供されなくなります。 お使いの PC は引き続き機能しますが、Windows 11 に移行することを推奨します。
Windows には、Microsoft システム情報 (Msinfo32.exe) というツールが含まれています。 このツールは、コンピューターに関する情報を収集し、ハードウェア、システム コンポーネント、ソフトウェア環境の包括的なビューを表示します。これは、コンピューターの問題の診断に使用できます。
注:
-
管理者権限を持たないMSINFO32を実行すると、一部のドライバーが停止していないときに停止している可能性があります。 これは、この情報のキャッシュに管理者特権を更新する必要があるためです。 この問題を回避するには、管理者特権でMSINFO32を実行してください。
-
MSINFO32セーフ モードで実行すると、ハードウェア情報を提供できません。 Microsoft システム情報はセーフ モードで実行できますが、システム コンポーネントとソフトウェア環境に関する情報の表示に限定されます。
検索ボックスからMSINFO32を実行する方法
-
検索ボックスに 「msinfo32 」と入力します。
-
検索結果で [システム情報 ] を右クリックし、[ 管理者として実行] を選択します。
コマンド プロンプトを使用してMSINFO32を実行する方法
管理者特権のコマンド プロンプトからMSINFO32を実行することもできます。 コマンド プロンプトを開くには:
-
検索ボックスに 「cmd 」と入力します。
-
検索結果で、[ コマンド プロンプト] を右クリックし、[ 管理者として実行] を選択します。
MSINFO32 コマンド ライン ツール スイッチを使用して、次のタスクを実行できます。
-
システム情報を含む .nfo または .txt ファイルを作成します。
-
リモート コンピューターに接続されているシステム情報を起動します。
コマンド プロンプトで次の構文を使用して、MSINFO32 コマンドを実行します
Msinfo32 [/nfo Path] [/report Path] [/computer ComputerName]
パラメーター パス
C:\folder1\file1 形式で開くファイルを指定します。xxxc は ドライブ文字、 folder1 はフォルダー、 file1 はファイル、 xxx はファイル名拡張子です。 ComputerName これは、ユニバーサル名前付け規則の名前、IP アドレス、または完全修飾ドメイン名です。コマンド オプション
/nfo {Path}
エクスポートしたファイルを .nfo ファイルとして保存します。 Path で指定したファイル名が .nfo で終わらない場合は、ファイル名に .nfo ファイル名拡張子が追加されます。 /report {Path} Path で指定されたファイルを .txt 形式で保存します。 ファイル名は、パスに表示されるとおりに正確に保存されます。 .txt ファイル名拡張子は、Path で指定されていない限り、ファイルに追加されません。 /computer {ComputerName} 指定したリモート コンピューターのシステム情報を開始します。注: リモート コンピューターに接続するときは、リモート コンピューター上の WMI にアクセスするための適切なアクセス許可が必要です。
システム情報を表示する例を次のように入力します。
msinfo32 フォルダー C:\Temp に Test.nfo という名前の .nfo ファイルを作成するには、次のように入力します。
msinfo32 /nfo C:\TEMP\TEST。NFO フォルダー C:\Temp に Test.txt の名前を持つ .txt ファイルを作成するには、次のように入力します。
msinfo32 /report C:\TEMP\TEST.TXT BIGSERVER の UNC 名を持つリモート コンピューターからシステム情報を表示するには、次のように入力します。
msinfo32 /computer BIGSERVER