上付きまたは下付きの文字は、標準の文字サイズより小さい番号、数、記号、インジケーターで、やや上 (上付き) またはやや下 (下付き) に配置されます。 商標、著作権、またはその他の記号をプレゼンテーションに追加するとき、その記号をテキストのやや上 (上付き) に表示できます。 脚注を作成する場合は、数字を上付きまたは下付きにすることもできます。
[上付き] または [下付き] ボタンを使用する
-
目的のテキストまたは数値を選択します。
-
[ホーム]に移動し、[上付き]または[下付
を選択
。
キーボード ショートカットを使用して上付き文字または下付き文字を適用する
-
文字列や数字を選びます。
-
上付き文字は、Ctrl キーと、Shift キーを押しながら正符号 (+) キーを同時に押します。
下付き文字は、Ctrl キーと等号 (=) キーを同時に押します。 (Shift は押しません)。
ヒント: 次の手順で説明するように、[フォント] ダイアログ ボックスでオプションを選択して、テキストを上付き文字または下付き文字として書式設定することもできます。
[フォント] ダイアログ ボックスから上付きまたは下付きスクリプトを適用する
-
上付き文字または下付き文字として書式設定する文字列を選びます。
-
[ホーム ] に移動し、[フォント] グループ で [フォント] ダイアログ ボックス を選択起動ツール
。
-
[効果 ] グループで[上付き ] または [下付 き] を選択 します。
.
ヒント: フォント サイズを変更せずに、テキストを上付き文字または下付き文字にできます。 上付き文字の場合は、[オフセット] ボックスに高いパーセンテージ を入力 します。 下付き文字の場合は、[オフセット] ボックスに低いパーセンテージ を入力 します。
上付き文字または下付き文字の書式を元に戻す
上付き文字または下付き文字の書式を元に戻すには、テキストを選択し、Ctrl キーを押しながら Space キーを押します。
上付きまたは下付き記号を挿入する
-
スライド上で、記号を追加する場所をクリックします。
-
[挿入]、[記号]、[その他の記号] の順に移動します。
アプリが全画面ではない場合は、[その他の記号] の前にもう一 度 [記号 とじ] を選択する必要があります。
-
[記号とじ]ボックスで、[フォント]ドロップダウン リストから (標準テキスト)を選択します。 リストの最初の項目です。
-
[記号と特殊文字] ボックスの [種類] 一覧で、[上付き/下付きの文字] を選びます。
-
[記号と特殊文字] ボックスで、目的の記号を選び、[挿入] を押し、[閉じる] を選びます。
キーボード ショートカット: 上付き文字または下付き文字を適用する
通常のテキストの少し上 (上付き文字) または下 (下付き文字) にテキストを表示するには、ショートカット キーを使用することができます。
-
文字列や数字を選びます。
-
上 付き文字の場合は、
、Shift、プラス記号 (+) を同時に押します。
(バージョン 2016)下 付き文字の場合は、
キーと等号 (=) キーを同時に押します。 (Shift は押しません)。
(バージョン 2011)下 付き文字の場合
Shift キーを押しながらマイナス記号 (-) キーを同時に押します。
ヒント: [フォント] ダイアログ ボックスでオプションを選んでテキストに上付き、下付きの書式を設定することもできます。
上付きまたは下付きの書式をテキストに適用する
-
上付き文字または下付き文字として書式設定する文字列を選びます。
-
[ホーム] タブの[フォント] グループで、[上付き] または [下付
をクリック
。
上付き文字または下付き文字の書式を元に戻す
上付き文字または下付き文字の書式を元に戻すには、テキストを選択し、Ctrl キーを押しながら Space キーを押します。
上付き記号を挿入する
® や ™ などのほとんどいつも上付きになる特定の記号の場合は、記号を挿入するだけで自動的に上付きとして書式設定されます。
-
[挿入] タブで、[記号と特殊文字] をクリックします。
-
文字のような記号を クリックまたはスクロールし、挿入する記号をクリックします。
-
上付き文字または下付き文字として書式設定する文字列を選びます。
-
[ホーム] に移動し 、[その他 のフォント オプション ](... ) を選択します。
-
[下付 き] または [上付 き] を選択します。