MUNIT 関数は、指定されたディメンションの単位マトリックスを返します。
書式
MUNIT(ディメンション)
MUNIT 関数の書式には、次の引数があります。
ディメンション 必ず指定します。 ディメンションは、返す必要がある単位行列の次元を指定する整数です。 配列を返します。 ディメンションを 0 より大きい値にする必要があります。
MUNIT 関数は次の数式を使用します。
解説
-
ディメンションの値がゼロ (0) 以下の場合、エラー値 #VALUE! が返されます。
使用例
次の例では、セル A1:C3 に下記の 3x3 の行列の MUNIT 関数の結果を示しています。
注: 現在のバージョンの Microsoft 365を使用している場合は、出力範囲の左上のセルに数式を入力し 、Enter キーを押して数式を動的配列数式として確認できます。 それ以外の場合は、最初に出力範囲 (この場合は A1:C3) を選択し、出力範囲の左上のセルに数式を入力し 、Ctrl キーと Shift キーを押しながら Enter キーを押して確定することで、従来の配列数式として数式を入力する必要があります。 Excel によって、数式の先頭と末尾に中かっこが挿入されます。 配列数式の詳細については、「配列数式のガイドラインと例」を参照してください。

MUNIT は、MMULT などの他の行列関数と一緒に使用できます。

補足説明
Excel 技術コミュニテでは、いつでも専門家に質問できます。また、Answers コミュニティでは、サポートを受けられます。