セーフ モードは、PC の問題のトラブルシューティングに役立つスタートアップ設定です。以下に、その起動方法をいくつか紹介します。
[設定] からセーフ モードを使う:
-
[回復] 設定を開きます。この設定を手動で開くには、[スタート] > [設定] >[更新とセキュリティ] > [回復] の順に選択します。
-
[PC の起動をカスタマイズする] で、[今すぐ再起動] を選択します。
-
PC が再起動したら、[オプションの選択] 画面で、[トラブルシューティング] > [高度なオプション] > [スタートアップ設定] > [再起動] の順に選択します。BitLocker 回復キーを入力するように求められることもあります。
-
PC がもう一度再起動したら、使用するスタートアップ設定を選択します。
Windows サインイン画面からセーフ モードを使う:
-
Windows サインイン画面で、Shift キーを押しながら [電源] > [再起動] の順に選択します。
-
PC が再起動したら、[オプションの選択] 画面で、[トラブルシューティング] > [高度なオプション] > [スタートアップ設定] > [再起動] の順に選択します。BitLocker 回復キーを入力するように求められることもあります。
-
PC がもう一度再起動したら、使用するスタートアップ設定を選択します。
完了したら、PC を再起動してセーフ モードを終了します。これで解決しない場合は、次の手順をお試しください。
-
Windows ロゴ キー を押しながら R キーを押します。
-
[名前] ボックスに「msconfig」と入力し、[OK] を選択します。
-
[ブート] タブを選択します。
-
[ブート オプション] で、[セーフ ブート] チェック ボックスをオフにします。