Skype for Business でスクリーン リーダーを使って画面を共有する
適用先Skype for Business Skype for Business for Android Skype for Business for iPhone Skype for Business for Mac

この記事は、Windows のツールや機能および Microsoft 365 製品で、Windows ナレーター、JAWS、NVDA などのスクリーン リーダー プログラムを使用するユーザーを対象としています。 この記事は、ユーザー補助のヘルプとラーニング コンテンツ セットの一部であり、アプリのユーザー補助に関する詳細な情報を提供しています。 一般的なヘルプについては、Microsoft サポート にアクセスしてください。

キーボードと組み込みの Windows スクリーン リーダーであるナレーターで Skype for Business を使用して、会議の対象ユーザーと画面を共有します。 複数のプログラムでアクションを表示する場合は画面全体を共有 (デスクトップを共有) することも、1 つのプログラムまたはファイルのグループのみを表示する必要があり、コンピューター上の他のプログラムをユーザーに表示させたくない場合は、1 つのプログラム (ウィンドウの共有) のみを共有できます。

Skype for Business 会議のコンテンツを共有できるようになるには、発表者になる必要があります。 オプションを使用できない場合は、発表者の 1 人から発表者の権限を付与してもらってください。

注: 

  • 新しい Microsoft 365 の機能は Microsoft 365 サブスクリプションをご利用の方に段階的にリリースされるため、ご使用のアプリではこれらの機能をまだ使用できない可能性があります。 より早く新機能を入手するための方法については、Office Insider プログラムにご参加ください

  • このトピックでは、Windows の組み込みスクリーン リーダーであるナレーターを使っていることを前提としています。 ナレーターの使用の詳細については、「ナレーターの詳細なガイド」をご覧ください。

  • このトピックでは、JAWS の機能についても説明します。 JAWS for Windows の詳細については、「JAWS for Windows クイック スタート ガイド」をご覧ください。

  • キーボード ショートカットについては、「Skype for Business のキーボード ショートカット」をご覧ください。

  • このトピックでは、PC でこのアプリを使っていることを前提としています。 一部のナビゲーションとジェスチャは、Windows Phone またはタブレットでは異なる場合があります。

この記事の内容

共有ツールバーを使用する

画面またはプログラムを共有している場合、Skype for Business は、共有をコントロールするためのボタンがあるツールバーを画面の上部に表示します。 共有ツールバーでは次の操作を行うことができます。

  • 自分のデスクトップのコントロールを会議内の他のユーザーに渡したり、他のユーザーによるコントロールを取り戻したりする。

  • 自分の画面またはプログラムの表示を停止する。

  • ツールバーを固定して常に表示されるようにする。

  1. キーボードのフォーカスをツールバーに移動するには、Ctrl+Shift+Space キーを押します。

  2. ツールバー上の項目間を移動するには、Tab キーを押します。 スクリーン リーダーが項目について読み上げます。

  3. ツールバー上のオプションを選択するには、Enter キーを押します。

  4. 通話または会議ウィンドウにフォーカスを戻すように切り替えるには、Esc キーを押します。

画面またはプログラムを共有する

注:  Skype for Business 会議のコンテンツを共有できるようになるには、発表者になる必要があります。 オプションを使用できない場合は、発表者の 1 人から発表者の権限を付与してもらってください。

ヒント: デスクトップを共有すると、プログラム、ファイル、通知のすべてが会議の参加者全員に表示されます。 参加者に見えないようにするプログラムは、デスクトップの表示を開始する前に閉じるか、最小化します。

ヒント: 単一のプログラムを共有している場合は、Skype for Business の状態は [電話会議中] に変わります。 デスクトップ全体を共有する場合、Skype for Business の状態は [発表中] に変わり、インスタント メッセージや通話を受信しません。

  1. チャットまたは会議ウィンドウのコントロール間を移動するには、「共有ボタン、コンテンツの共有」と読み上げられるまで Tab キーを押します。

  2. [コンテンツの共有] メニューを開くには、Space キーを押します。 「デスクトップの共有」と読み上げられます。

  3. デスクトップ全体を会議のすべての参加者に表示するには、Enter キーを押します。

    注: 

    • 「Skype for Business ウィンドウ、キャンセル ボタン」と読み上げられる場合、「注意: 選択したモニターに表示されるすべての内容が他のユーザーに公開されます。」という通知が表示されます。

    • この通知をデスクトップを共有するたびに表示しないようにするには、「次回から表示しない、チェック ボックスがオフ」と読み上げられるまで Tab キーを押してから Space キーを押します。

    • デスクトップの共有を開始するには、「OK ボタン」と聞こえるまで Tab キーを押します。

    これでデスクトップ全体が会議のすべての参加者に表示されます。 フォーカスが Skype for Business 会議ウィンドウに戻ります。

  4. 1 つのプログラムのみを表示するには、[コンテンツの共有] メニューで、「ウィンドウを共有」と読み上げられるまで↓キーを押します。 Enter を押します。 この操作により、お使いのコンピュータ上のすべてのアクティブなプログラムを一覧表示する [ウィンドウを共有] ウィンドウが開きます。 [キャンセル] ボタンがフォーカスされます。 「ウィンドウを共有、ウィンドウ、キャンセル ボタン」と読み上げられます。

    • 表示する最初のプログラムに移動するには、Tab キーを押します。 プログラムの名前が読み上げられます。

    • 利用可能なプログラム間を移動するには、←キーまたは→キーを押します。 表示するプログラムの名前が読み上げられたら、Space キーを押します。 これで [共有] ボタンが有効になります。 次に Enter キーを押します。 この操作により、通話中のすべての相手とプログラムが共有され、Skype for Business の会議ウィンドウにフォーカスが戻ります。

    ヒント: 単一のプログラムを表示するときに、Skype for Business の会議ウィンドウがそのプログラムの前面にある場合、共有するプログラムは黒い四角として表示されます。 複数のモニターを使用している場合は、会議ウィンドウを 2 台目のモニターに移動することで、会議ウィンドウが共有プログラムの前面に表示されることを防ぐことができます。

  5. 画面の共有を停止するには、Ctrl+Shift+Space キーを押します。 フォーカスが画面上部のツールバーに移動します。 「共有の停止ボタン」と読み上げられるまで Tab キーを押してから、Enter キーを押します。

関連項目

Skype for Business でスクリーン リーダーを使ってオンライン会議に参加する

Skype for Business でスクリーン リーダーを使って通話を受信および発信する

Skype for Business のキーボード ショートカット

Skype for Business でのスクリーン リーダーの使い方

Microsoft 365 のアクセシビリティ機能を使用するためのデバイスのセットアップ

Skype for Business でアクセシビリティ機能を使用して移動する方法

障碍のある方向けのテクニカル サポート

Microsoft は、すべてのお客様に最適な操作性を提供することを目指しています。 障碍のある方、およびアクセシビリティに関してご質問がある方が技術サポートをご希望の場合は、Microsoft Disability Answer Desk までご連絡ください。 Disability Answer Desk サポート チームは、一般的なユーザー補助技術を駆使するトレーニングを受けており、英語、スペイン語、フランス語、および米語の手話でサポートを提供することができます。 お住まいの地域での連絡先の詳細については、Microsoft Disability Answer Desk サイトを参照してください。

政府機関、商用、または法人ユーザーの場合は、法人向け Disability Answer Desk までお問い合わせください。

ヘルプを表示

その他のオプションが必要ですか?

サブスクリプションの特典の参照、トレーニング コースの閲覧、デバイスのセキュリティ保護方法などについて説明します。