多くのユーザーは、 Word のキーボードショートカットで外付けキーボードを使うと、作業効率が向上します。 運動機能障碍または視覚障碍を伴うユーザーの場合、キーボード ショートカットはタッチスクリーンを使用するよりも簡単であり、マウスの基本的な代替手段です。
注:
-
このトピックのショートカットは、英語キーボードのレイアウトが基になっています。 他のレイアウトのキーは、英語キーボードのキーと正確に対応しない場合があります。
-
ショートカットのプラス記号 (+) は、一度に複数のキーを押す必要があることを意味します。
-
ショートカットのコンマ記号 (,) は、複数のキーを順番に押す必要があることを意味します。
この記事では、Windows 版 Word のキーボードショートカットとファンクションキーについて説明します。
注:
-
この記事のショートカットをすばやく見つけるには、[検索] を使用します。 Ctrl キーを押しながら F キーを押して、検索する単語を入力します。
-
頻繁に利用するアクションにショートカット キーがない場合、マクロを記録してショートカット キーを作成できます。
-
Microsoft Word Starter を使用している場合は、記載されている Word の機能がすべて Word Starter でサポートされるわけではないことにご注意ください。 Word Starter で使用できる機能の詳細については、「Word Starter の機能のサポート」を参照してください。
-
Word 文書のこれらのショートカット キーについては、「Word 2016 for Windows keyboard shortcuts」 (Word 2016 for Windows のショートカット キー) を参照してください。
この記事の内容
よく使われるショートカット キー
次の表は、Microsoft Word で最もよく使われるショートカット キーの一覧です。
操作内容 | キー |
---|---|
文書を開く。 |
Ctrl + O |
文書を新規作成する。 |
Ctrl + N |
ドキュメントを保存します。 |
Ctrl + S キー |
文書を閉じます。 |
Ctrl + W |
選択した内容をクリップボードに切り取ります。 |
Ctrl + X |
選択した内容をクリップボードにコピーします。 |
Ctrl + C キー |
クリップボードの内容を貼り付けます。 |
Ctrl + V |
すべてのドキュメントコンテンツを選択します。 |
Ctrl + A |
テキストに太字の書式を適用する。 |
Ctrl + B キー |
テキストに斜体の書式を適用する。 |
Ctrl + I キー |
テキストに下線の書式を適用する。 |
Ctrl + U キー |
フォント サイズを 1 ポイント小さくする。 |
Ctrl + 始め角かっこ ([) |
フォント サイズを 1 ポイント大きくする。 |
Ctrl + 終わり角かっこ (]) |
テキストを中央揃えにします。 |
Ctrl + E |
文字列を左揃えにします。 |
Ctrl + L |
テキストを右揃えで配置します。 |
Ctrl + R |
コマンドをキャンセルします。 |
Esc |
直前の操作を元に戻す。 |
Ctrl + Z キー |
可能であれば、直前の操作をやり直します。 |
Ctrl + Y |
ズーム倍率を調整します。 |
Alt + W、Q キーを押してから、[ズーム] ダイアログ ボックスに値を入力します。 |
文書ウィンドウを分割する。 |
Ctrl + Alt + S |
文書ウィンドウの分割を解除する。 |
Alt + Shift + C または Ctrl + Alt + S |
作業ウィンドウを閉じる
キーボードを使用して作業ウィンドウを閉じるには、次の操作を行います。
-
作業ウィンドウが選択されるまで、F6 キーを押します。
-
Ctrl キーを押しながら Space キーを押します。
-
方向キーを使用して [閉じる] を選択し、Enter キーを押します。
リボンのキーボード ショートカット
リボンには、タブの関連するオプションがグループ化されています。 たとえば、[ホーム] タブの[フォント] グループには、[フォントの色] オプションが含まれています。 Alt キーを押して、キーヒントというリボンのショートカットを、下の図のように、タブとオプションの横にある小さい画像の文字として表示します。
注: アドインとその他のプログラムは、新しいタブをリボンに追加することがあり、これらのタブにアクセス キーを割り当てる場合もあります。
キーヒント文字を Alt キーと組み合わせると、リボンオプションのアクセスキーと呼ばれるショートカットを作成できます。 たとえば、Alt キーを押しながら H キーを押して [ホーム] タブを開き、Alt + Q キーを押して [操作アシスト] または [検索] フィールドに移動します。 Alt キーをもう一度押すと、選択したタブのオプションに関する重要なヒントが表示されます。
Office 2013 と Office 2010では、古い Alt キーのメニューショートカットのほとんどが引き続き機能します。 ただし、完全なショートカットを知っている必要があります。 たとえば、Alt キーを押してから、以前のメニューキー E (編集)、V (表示)、I (挿入) などのいずれかのキーを押します。 以前のバージョンの Microsoft Officeのアクセスキーを使用していることを示す通知がポップアップ表示されます。 キーシーケンス全体がわかっている場合は、これを使います。 順序がわからない場合は、Esc キーを押してキーヒントを使用します。
リボンタブのアクセスキーを使用する
リボンのタブに直接移動するには、次のいずれかのアクセスキーを押します。 文書の選択によっては、追加のタブが表示されることがあります。
操作内容 | キー |
---|---|
リボンの [操作アシスト] または [検索] フィールドに移動して、アシスタントまたはヘルプコンテンツを検索します。 |
Alt + Q キーを押してから、検索語句を入力する。 |
Backstage ビューを使用するには、[ファイル] ページを開きます。 |
Alt + F |
一般的な書式設定コマンド、段落のスタイル、検索ツールを使用するには、[ホーム] タブを開きます。 |
Alt + H |
[挿入] タブを開き、表、画像、図形、ヘッダー、またはテキストボックスを挿入します。 |
Alt + N |
[デザイン] タブを開き、テーマ、色、効果 (ページ罫線など) を使用します。 |
Alt + G |
[レイアウト] タブを開き、ページの余白、印刷の向き、インデント、間隔を操作します。 |
Alt + P |
[参照設定] タブを開き、目次、脚注、引用文献の目次を追加します。 |
Alt + S |
[差し込み文書] タブを開いて、差し込み印刷タスクを管理し、封筒とラベルを操作します。 |
Alt + M |
[校閲] タブを開き、スペルチェックの使用、校正言語の設定、文書の変更履歴の記録、確認を行います。 |
Alt + R |
[表示] タブを開いて、閲覧モードやアウトライン表示などのドキュメントの表示またはモードを選択します。 ズーム倍率を設定して、複数のドキュメントウィンドウを管理することもできます。 |
Alt + W |
キーボードでリボンを操作する
操作内容 | キー |
---|---|
リボンのアクティブなタブを選択し、アクセスキーをアクティブにします。 |
Alt または F10。 別のタブに移動するには、アクセス キーまたは方向キーを使用します。 |
リボン上のコマンドにフォーカスを移す。 |
Tab または Shift + Tab |
リボン上のコマンドのグループ間を移動する。 |
Ctrl + ←または→ |
リボン上の項目間を移動する。 |
方向キー |
選択したボタンをアクティブにします。 |
Space または Enter キー |
選択したコマンドの一覧を開きます。 |
下方向キー |
選択したボタンのメニューを開きます。 |
Alt + 下方向キー |
メニューまたはサブメニューが開いているときに、次のコマンドに移動する。 |
下方向キー |
リボンを展開する、または折りたたむ。 |
Ctrl + F1 |
コンテキストメニューを開きます。 |
Shift + F10 または、Windows キーボードの場合は、コンテキストキー (右の Alt キーと右側の Ctrl キーの間) |
メイン メニューが開いているか、選択されているときに、サブメニューに移動する。 |
左方向キー |
ドキュメント内を移動する
操作内容 | キー |
---|---|
カーソルを1単語分左に移動します。 |
Ctrl + ← |
カーソルを1単語分右に移動します。 |
Ctrl + → |
カーソルを1段落ずつ上に移動する。 |
Ctrl + ↑ |
カーソルを1段落下に移動します。 |
Ctrl + ↓ |
カーソルを現在の行の末尾に移動します。 |
End |
カーソルを現在の行の先頭に移動します。 |
ホーム |
カーソルを画面の最上部に移動します。 |
Ctrl + Alt + PageUp |
カーソルを画面の一番下に移動します。 |
Ctrl + Alt + PageDown |
ドキュメントビューを1画面上にスクロールして、カーソルを移動します。 |
PageUp |
ドキュメントビューを1画面下にスクロールして、カーソルを移動します。 |
PageDown |
次のページの先頭にカーソルを移動します。 |
Ctrl + Pagedown |
カーソルを前のページの先頭に移動します。 |
Ctrl + Pageup |
カーソルを文書の末尾に移動します。 |
Ctrl + End |
カーソルを文書の先頭に移動します。 |
Ctrl + Home |
カーソルを前の変更箇所に移動します。 |
Shift + F5 |
ドキュメントが最後に閉じられる前に、最後に変更された箇所の場所にカーソルを移動します。 |
文書を開いた直後に Shift + F5 キーを押します。 |
テキスト ボックス、画像などのフローティング シェイプを切り替えます。 |
Ctrl + Alt + 5 の後、Tab キーを繰り返し押す |
フローティング シェイプのナビゲーションを終了し、標準のナビゲーションに戻ります。 |
Esc |
ドキュメントのコンテンツ内で検索するには、[ナビゲーション] 作業ウィンドウを表示します。 |
Ctrl + F |
[ジャンプ] ダイアログボックスを表示して、特定のページ、ブックマーク、脚注、表、コメント、グラフィック、またはその他の場所に移動します。 |
Ctrl + G |
文書に加えられた4つ前の変更箇所を順に移動します。 |
Ctrl + Alt + Z |
Word 2007 および2010の [参照] オプションを使用して文書内を移動する
Word 2007 および2010では、フィールド、脚注、見出し、グラフィックスなどのさまざまな種類のオブジェクトを使用して、文書を参照できます。
操作内容 | キー |
---|---|
参照するオブジェクトの種類を定義するには、[参照] オプションの一覧を開きます。 |
Ctrl + Alt + Home |
定義された型の前のオブジェクトに移動します。 |
Ctrl + Pageup |
定義された型の次のオブジェクトに移動します。 |
Ctrl + Pagedown |
文書をプレビューして印刷する
操作内容 | キー |
---|---|
文書を印刷します。 |
Ctrl + P |
印刷プレビューに切り替える。 |
Ctrl + Alt + I |
拡大表示されているときに、プレビュー ページ内を移動する。 |
方向キー |
縮小表示されているときに、プレビュー ページを 1 ページずつ移動する。 |
Pageup または pagedown |
縮小表示されているときに、先頭のプレビュー ページに移動する。 |
Ctrl + Home |
縮小表示されているときに、最後のプレビュー ページに移動する。 |
Ctrl + End |
テキストやグラフィックを選択する
操作内容 | キー |
---|---|
[テキスト] を選びます。 |
Shift + 方向キー |
左側の単語を選択します。 |
Ctrl + Shift + ←キー |
右にある単語を選択します。 |
Ctrl + Shift + 右方向キー |
現在の位置から現在の行の先頭までを選択します。 |
Shift + Home |
現在の位置から現在の行の末尾までを選択します。 |
Shift + End |
現在の位置から現在の段落の先頭までを選択します。 |
Ctrl + Shift + ↑キー |
現在の位置から現在の段落の末尾までを選択します。 |
Ctrl + Shift + 下方向キー |
現在の位置から画面の一番上までを選択します。 |
Shift + Pageup |
画面の下部から現在の位置を選択します。 |
Shift + Pagedown |
現在の位置からドキュメントの先頭までを選択します。 |
Ctrl + Shift + Home |
現在の位置からドキュメントの末尾までを選択します。 |
Ctrl + Shift + End |
ウィンドウの一番下まで現在の位置から選択します。 |
Ctrl + Alt + Shift + Pagedown |
すべてのドキュメントコンテンツを選択します。 |
Ctrl + A |
選択範囲を拡張する
目的 | キー |
---|---|
選択範囲の拡張を開始します。 |
F8 [選択範囲の拡張] モードでは、文書内の場所をクリックすると、現在の選択範囲がその位置まで拡張されます。 |
左または右にある最も近い文字を選択します。 |
F8、←、→キー |
選択範囲を拡張する。 |
単語、文、段落、セクション、文書全体に選択範囲を拡張するには、F8 キーを繰り返し押す。 |
選択範囲を縮小する。 |
Shift + F8 |
縦のテキストのブロックを選択する。 |
Ctrl + Shift + F8 キーを押してから方向キーを押します。 |
選択範囲の拡張を停止します。 |
Esc |
テキストやグラフィックスを編集する
操作内容 | キー |
---|---|
左に 1 単語削除する。 |
Ctrl + BackSpace |
右に 1 単語削除する。 |
Ctrl + Delete |
[クリップボード] 作業ウィンドウを開き、Office クリップボードを有効にして、 Microsoft Office アプリ間でコンテンツをコピーして貼り付けることができるようにします。 |
Alt + H、F、O |
選択した内容をクリップボードに切り取ります。 |
Ctrl + X |
選択した内容をクリップボードにコピーします。 |
Ctrl + C |
クリップボードの内容を貼り付ける。 |
Ctrl + V |
選択したコンテンツを特定の場所に移動します。 |
F2 キーを押して、カーソルを目的の位置に移動し、Enter キーを押します。 |
選択したコンテンツを特定の場所にコピーします。 |
Shift + F2 キーを押して、カーソルを移動先に移動し、Enter キーを押します。 |
選択した内容を含む AutoText ブロックを定義します。 |
Alt + F3 |
定型句ブロックを挿入します。 |
AutoText ブロックの最初の数文字を入力し、ポップヒントが表示されたら Enter キーを押します。 |
選択した内容をスパイクに切り取ります。 |
Ctrl + F3 |
スパイクの内容を貼り付けます。 |
Ctrl + Shift + F3 |
選択した書式をコピーします。 |
Ctrl + Shift + C |
選択した書式を貼り付けます。 |
Ctrl + Shift + V |
文書の前のセクションで使用したヘッダーまたはフッターをコピーする。 |
Alt + Shift + R |
[置換] ダイアログボックスを表示して、文字列、特定の書式、または特殊項目を検索して置換します。 |
Ctrl + H |
[オブジェクト] ダイアログボックスを表示して、ファイルオブジェクトを文書に挿入します。 |
Alt + N、J、J |
SmartArt グラフィックを挿入します。 |
Alt + N、M |
ワードアートグラフィックを挿入する。 |
Alt + N、W |
段落を配置および書式設定する
操作内容 | キー |
---|---|
段落を中央揃えにします。 |
Ctrl + E |
段落を両端揃えにします。 |
Ctrl + J |
段落を左揃えにします。 |
Ctrl + L |
段落を右揃えにします。 |
Ctrl + R |
段落のレベルを下げます。 |
Ctrl + M |
段落のインデントを削除します。 |
Ctrl + Shift + M |
ぶら下げインデントを設定する。 |
Ctrl + T |
ぶら下げインデントを解除する。 |
Ctrl + Shift + T |
段落書式を解除する。 |
Ctrl + Q |
段落に1行分を適用します。 |
Ctrl + 1 |
段落に二重間隔を適用します。 |
Ctrl + 2 |
段落に1.5 行間を適用します。 |
Ctrl + 5 |
段落前の間隔を追加または削除します。 |
Ctrl + 0 (ゼロ) |
オートフォーマットを有効にします。 |
Ctrl + Alt + K |
標準スタイルを適用する。 |
Ctrl + Shift + N |
見出し 1スタイルを適用する。 |
Ctrl + Alt + 1 |
[見出し 2スタイルを適用する。 |
Ctrl + Alt + 2 |
見出し 3スタイルを適用します。 |
Ctrl + Alt + 3 |
[スタイルの適用] 作業ウィンドウを表示する。 |
Ctrl + Shift + S |
[スタイル] 作業ウィンドウを表示する。 |
Ctrl + Alt + Shift + S |
文字列の書式設定
操作内容 | キー |
---|---|
[フォント] ダイアログボックスを表示します。 |
Ctrl + D Ctrl + Shift + F |
フォントのサイズを大きくする。 |
Ctrl + Shift + 右山かっこ (>) |
フォントのサイズを小さくする。 |
Ctrl + Shift + 左山かっこ (<) |
フォント サイズを 1 ポイント大きくする。 |
Ctrl + 右角かっこ (]) |
フォント サイズを 1 ポイント小さくする。 |
Ctrl + 左角かっこ ([) |
大文字、小文字、タイトル文字の間でテキストを切り替えます。 |
Shift + F3 |
テキストをすべて大文字に変更します。 |
Ctrl + Shift + A |
選択されているテキストを非表示にする。 |
Ctrl + Shift + H |
太字の設定を適用する。 |
Ctrl + B |
下線の書式を適用する。 |
Ctrl + U |
単語に下線の書式を適用しますが、スペースを適用することはできません。 |
Ctrl + Shift + W |
二重下線の書式を適用する。 |
Ctrl + Shift + D |
斜体の書式を適用する。 |
Ctrl + I キー |
小型英大文字の書式を適用する。 |
Ctrl + Shift + K |
下付き文字の書式を適用する。 |
Ctrl + 等号 (=) |
上付き文字の書式を適用する。 |
Ctrl + Shift + 正符号 (+) |
手動で設定された文字書式を解除する。 |
Ctrl + Space |
選択したテキストを Symbol フォントに変更します。 |
Ctrl + Shift + Q |
テキストの書式を管理する
操作内容 | キー |
---|---|
すべての編集記号を表示する。 |
Ctrl + Shift + 8 (テンキーは使用しない) |
[書式の表示] 作業ウィンドウを表示する。 |
Shift + F1 |
特殊文字の挿入
操作内容 | キー |
---|---|
改行を挿入します。 |
Shift + Enter |
改ページを挿入する。 |
Ctrl + Enter |
段区切りを挿入する。 |
Ctrl + Shift + Enter |
全角ダッシュ (—) を挿入します。 |
Ctrl + Alt + テンキーの負符号 (-) |
半角ダッシュ (–) を挿入します。 |
Ctrl + テンキーの負符号 (-) |
任意指定のハイフンを挿入する。 |
Ctrl + ハイフン (-) |
改行をしないハイフンを挿入する。 |
Ctrl + Shift + ハイフン (-) |
改行をしないスペースを挿入する。 |
Ctrl + Shift + Space |
著作権記号を挿入します (©)。 |
Ctrl + Alt + C |
登録商標記号を挿入します (®)。 |
Ctrl + Alt + R |
商標記号を挿入します (™)。 |
Ctrl + Alt + T |
省略記号 (...) を挿入する |
Ctrl + Alt + ピリオド (.) |
指定した Unicode (16 進) 文字コードに対応する Unicode 文字を挿入する。 たとえば、ユーロの通貨記号 (
ヒント: 選択した文字の Unicode 文字コードを確認するには、Alt キーを押しながら X キーを押します。 |
文字コードを入力し、Alt キーを押しながら X キーを押します。 |
指定した ANSI (10 進) 文字コードに対応する ANSI 文字を挿入する。 たとえば、ユーロ通貨記号を挿入するには、Alt キーを押しながらテンキーで「0128」と入力する。 |
Alt + 文字コード (テンキー) |
Web コンテンツを操作する
操作内容 | キー |
---|---|
ハイパーリンクを挿入する。 |
Ctrl + K |
1 ページ戻る。 |
Alt + ← キー |
1 ページ進む。 |
Alt + → キー |
ページを更新します。 |
F9 |
表を操作する
表内で移動する
操作内容 | キー |
---|---|
行内の次のセルに移動し、その内容を選択します。 |
Tab |
行の前のセルに移動し、その内容を選びます。 |
Shift + Tab |
行の最初のセルに移動します。 |
Alt + Home |
行の最後のセルに移動します。 |
Alt + End |
列の最初のセルに移動します。 |
Alt + Pageup |
列の最後のセルに移動します。 |
Alt + Pagedown |
前の行に移動する。 |
上方向キー |
次の行に移動する。 |
下方向キー |
上に1行分移動します。 |
Alt + Shift + ↑ キー |
1行分下に移動します。 |
Alt + Shift + ↓ |
表の内容を選択する
操作内容 | キー |
---|---|
次のセルの内容を選択します。 |
Tab |
前のセルの内容を選びます。 |
Shift + Tab |
選択範囲を拡張して隣接するセルも選択する。 |
Shift + 方向キー |
列を選択する。 |
列の上または下のセルを選択し、Shift キーを押しながら上方向キーまたは下方向キーを押します。 |
行を選択します。 |
行内の最初または最後のセルを選択し、Shift + Alt + End または Home キーを押します。 |
表全体を選択します。 |
Alt + 5 (テンキーの場合)、Num Lock キーがオフになっている |
表に段落とタブ文字を挿入する
操作内容 | キー |
---|---|
セルに新しい段落を挿入する。 |
Enter キー |
セルにタブ文字を挿入する。 |
Ctrl + Tab |
文書を校閲する
操作内容 | キー |
---|---|
コメントを挿入する。 |
Ctrl + Alt + M |
変更履歴のオンとオフを切り替える。 |
Ctrl + Shift + E |
[変更履歴] ウィンドウを閉じます。 |
Alt + Shift + C |
参照、引用文献、インデックス作成を使用する
次のショートカットを使用して、目次、脚注、引用文献などの文書に参照を追加します。
操作内容 | キー |
---|---|
目次エントリを登録する。 |
Alt + Shift + O |
引用文献一覧のエントリを登録する。 |
Alt + Shift + I |
引用文献のオプションを選択します。 |
Alt + Shift + F12、Space キー |
索引エントリを登録する。 |
Alt + Shift + X |
脚注を挿入する。 |
Ctrl + Alt + F |
文末脚注を挿入する。 |
Ctrl + Alt + D |
次の脚注に移動する。 |
Alt + Shift + 右山かっこ (>) |
前の脚注に移動する。 |
Alt + Shift + 左山かっこ (<) |
差し込み印刷とフィールドの操作
次のショートカットキーを使用するには、[差し込み文書] リボンタブを選択する必要があります。 [差し込み文書] タブを選択するには、Alt キーを押しながら M キーを押します。
差し込み印刷を行う
操作内容 | キー |
---|---|
差し込み印刷をプレビューします。 |
Alt + Shift + K |
文書を差し込む。 |
Alt + Shift + N |
差し込み文書を印刷する。 |
Alt + Shift + M |
差し込み文書のデータ ファイルを編集します。 |
Alt + Shift + E |
差し込み印刷フィールドを挿入する。 |
Alt + Shift + F |
フィールドを使用する
操作内容 | キー |
---|---|
DATE フィールドを挿入する。 |
Alt + Shift + D |
LISTNUM フィールドを挿入する。 |
Ctrl + Alt + L |
PAGE フィールドを挿入する。 |
Alt + Shift + P |
TIME フィールドを挿入する。 |
Alt + Shift + T |
空のフィールドを挿入する。 |
Ctrl + F9 |
Microsoft Word ソースドキュメント内のリンクされている情報を更新します。 |
Ctrl + Shift + F7 |
選択したフィールドを更新する。 |
F9 |
フィールドのリンクを解除する。 |
Ctrl + Shift + F9 |
選択したフィールド コードとその実行結果の表示を切り替える。 |
Shift + F9 |
すべてのフィールド コードとその実行結果の表示を切り替える。 |
Alt + F9 |
フィールドの実行結果が表示されているフィールドから GOTOBUTTON または MACROBUTTON を実行します。 |
Alt + Shift + F9 |
次のフィールドに移動する。 |
F11 |
前のフィールドに移動する。 |
Shift + F11 |
フィールドをロックする。 |
Ctrl + F11 |
フィールドのロックを解除する。 |
Ctrl + Shift + F11 |
他の言語でテキストを操作する
校正言語を設定する
すべての文書には既定の言語が設定されており、通常は、コンピューターのオペレーティング システムの既定の言語と同じです。 文書に別の言語の単語または語句が含まれている場合は、それらの単語の校正言語を設定することをお勧めします。 このため、これらの語句のスペルチェックと文章校正を行うことができるだけでなく、スクリーンリーダーなどの支援技術によって適切に処理することができます。
操作内容 | キー |
---|---|
[言語の選択] ダイアログボックスを表示して、校正言語を設定します。 |
Alt + R、U、L |
既定の言語を設定します。 |
Alt + R、L |
国際文字を挿入する
Shift キーを含むキーの組み合わせを使用して小文字を入力するには、Ctrl + Shift + 記号キーを同時に押して、文字を入力する前に離します。
注: 別の言語で入力する場合は、代わりに別のキーボードに切り替えることをお勧めします。
挿入するアイテム | キー |
---|---|
è、ì、_、ù、 |
Ctrl + アクサングラーブ (')、文字 |
á、é、í、ó、ú、ý |
Ctrl + 単一引用符 (')、文字 |
ê、î、ô、 |
Ctrl + Shift + キャレット (^)、文字 |
ã、ñ、ユ |
Ctrl + Shift + チルダ (~)、文字 |
ä、ë、ï、ö、üなど、ÿ、 |
Ctrl + Shift + コロン (:)、文字 |
å、Å |
Ctrl + Shift + アットマーク (@)、a または |
æ、Æ |
Ctrl + Shift + アンパサンド (&)、a または A |
œ, Œ |
Ctrl + Shift + アンパサンド (&)、o、O |
ç、Ç |
Ctrl + コンマ (,)、c または C |
-、- |
Ctrl + シングルクォーテーションマーク (')、d、または D |
ø、Ø |
Ctrl + スラッシュ (/)、o、o |
¿ |
Ctrl + Alt + Shift + 疑問符 (?) |
¡ |
Ctrl + Alt + Shift + 感嘆符 (!) |
ß |
Ctrl + Shift + アンパサンド (&)、s |
東アジア言語の入力方式エディターを使う
操作内容 | キー操作 |
---|---|
101キーキーボード (使用可能な場合) に対して日本語入力システム (IME) に切り替えます。 |
Alt + チルダ (~) |
101キーキーボード (使用可能な場合) に対して韓国語入力システム (IME) に切り替えます。 |
右 Alt |
101キーキーボード (使用可能な場合) に対して中国語入力システム (IME) に切り替えます。 |
Ctrl + Space |
ドキュメントビューを操作する
Word の文書には、さまざまな表示モードがあります。 それぞれの表示モードでは、特定の作業をより簡単に行うことができます。 たとえば、閲覧モードでは、文書を水平方向のページとして表示できるため、左右の方向キーを使用して簡単に参照できます。
文書の表示を切り替える
操作内容 | キー操作 |
---|---|
閲覧モード表示に切り替えます。 Word 2007 および2010では、これは全画面閲覧表示と呼ばれます。 |
Alt + W、F |
印刷レイアウト表示に切り替えます。 |
Ctrl + Alt + P |
アウトライン表示に切り替えます。 |
Ctrl + Alt + O |
下書き表示に切り替えます。 |
Ctrl + Alt + N |
文書のアウトラインを作成する
これらのショートカットは、文書がアウトライン表示の場合にのみ適用されます。
操作内容 | キー |
---|---|
段落のレベルを上げる。 |
Alt + Shift + ← |
段落のレベルを下げる。 |
Alt + Shift + → |
段落のレベルを下げて本文にします。 |
Ctrl + Shift + N |
選択した段落を上に移動します。 |
Alt + Shift + ↑ キー |
選択した段落を下に移動します。 |
Alt + Shift + ↓ |
見出しの下の文字列を展開する。 |
Alt + Shift + 正符号 (+) |
見出しの下にあるテキストを折りたたむ。 |
Alt + Shift + 負符号 (-) |
すべてのテキストまたは見出しを展開する、または折りたたむ。 |
Alt + Shift + A |
文字書式を表示または非表示にする。 |
スラッシュ (/) (テンキー) |
本文の最初の行を表示して、本文のすべてのテキストを表示するように切り替えます。 |
Alt + Shift + L |
見出し 1スタイルのすべての見出しを表示します。 |
Alt + Shift + 1 |
指定した見出しレベルのすべての見出しを表示します。 |
Alt + Shift + 見出しレベル番号 |
タブ文字を挿入する。 |
Ctrl + Tab |
閲覧モードで文書内を移動する
操作内容 | キー操作 |
---|---|
文書の先頭に移動します。 |
ホーム |
文書の末尾に移動します。 |
End |
特定のページに移動する。 |
ページ番号を入力し、enter キーを押します。 |
閲覧モードを終了します。 |
Esc |
ファンクション キーのショートカットを使用する
キー | 説明 |
---|---|
F1 |
|
F2 |
|
F3 |
|
F4 |
|
F5 |
|
F6 |
|
F7 キーを押すか、 |
|
F8 |
|
F9 |
|
F10 |
|
F11 |
|
F12 |
|
関連項目
ここでは、 Word for Macのキーボードショートカットとファンクションキーについて説明します。
注:
-
一部のバージョンの Mac オペレーティングシステム (OS) および一部のユーティリティアプリケーションでは、 Office for Macでのキーボードショートカットとファンクションキーの操作が競合することがあります。 キーボードショートカットのキー割り当てを変更する方法について詳しくは、macOS のバージョン、ユーティリティアプリケーション、またはショートカットの競合については、Mac のヘルプをご覧ください。
-
目的に合ったキーボードショートカットがここに見つからない場合は、カスタムショートカットキーを作成できます。 手順については、「 Office For Mac のカスタムショートカットキーを作成する」を参照してください。
-
Windows キーボードの Ctrl キーを使用するショートカットの多くは、 Word for Macの Control キーでも動作します。 ただし、すべてが当てはまるわけではありません。
-
この記事のショートカットをすばやく見つけるには、[検索] を使用します。 Command + F キーを押してから、検索語句を入力します。
キーボードでリボンを使用するための最適なエクスペリエンスを実現するには、キーボードですべてのコントロールにアクセスできるようにします。
-
[システム環境設定] を開くには、
キーを押しながら space キーを押し、「システム環境設定」と入力して Return キーを押します。
-
[キーボードの設定] に移動するには、「キーボード」と入力し、Return キーを押します。
-
[ショートカット] タブで、Control + F7 キーを押して、テキストボックスとリストからすべてのコントロールにのみキーボードアクセスのフル設定を変更します。
この記事の内容
よく使われるショートカット キー
次の表は、 Word for Macでよく使われるショートカットを示しています。
操作内容 | キー |
---|---|
直前の操作を元に戻す。 |
F1 |
可能であれば、直前の操作をやり直します。 |
|
選択した内容をクリップボードに切り取ります。 |
F2 |
選択した内容をクリップボードにコピーします。 |
F3 |
クリップボードの内容を貼り付ける。 |
F4 |
選択した項目のショートカット メニューを表示する。 * |
Shift + F10 |
[ジャンプ] ダイアログボックスを表示します。 |
F5 |
[スペルチェックと文章校正] ダイアログボックスを表示します。 |
F7 キーを押すか、 |
拡張選択モードを有効にします。 |
F8 |
次のウィンドウに切り替えます。 |
|
前のウィンドウに切り替えます。 |
|
[名前を付けて保存] ダイアログボックスを表示します。 |
|
テキストを検索する ([ドキュメント内の検索] ボックスにフォーカスを移動する)。 |
|
[検索と置換] ウィンドウを表示します。 |
Control + H |
[印刷] ダイアログボックスを表示します。 |
|
現在の文書を閉じます。 |
|
リボンを展開する、または折りたたむ |
|
次のスペルミスまたは文法エラーを検索します。 入力時にスペルチェック機能を有効にする必要があります。 |
Option + F7 |
Web ブラウザーで選択したテキストを検索します。 |
|
[スマート検索] 作業ウィンドウを使用して、選択したテキストを検索します。 |
Word 2011: 使用できません |
辞書を開きます。 |
Word 2011 の場合は、Option + Shift + F7 |
ショートカット キーの競合
一部の Word for Mac のキーボードショートカットは、既定の macOS キーボードショートカットと競合します。 このトピックでは、そのようなショートカットにアスタリスク (*) を付けて示してあります。 これらのショートカットを使用するには、Mac キーボードの設定を変更して、キーのショートカットを変更する必要がある場合があります。
キーボードショートカットのシステム環境設定を変更する
-
アップルメニューから、[システム環境設定] を選択します。
-
[キーボード] を選択します。
-
[ショートカット] タブを選択します。
-
[ミッションコントロール] を選びます。
-
使用する Word for Mac ショートカットと競合するキーボードショートカットのチェックボックスをオフにします。
ドキュメント内を移動する
操作内容 | キー |
---|---|
カーソルを1単語分左に移動します。 |
Option + ← キー |
カーソルを1単語分右に移動します。 |
Option + → キー |
カーソルを1段落ずつ上に移動する。 |
|
カーソルを1段落下に移動します。 |
|
カーソルを現在の行の先頭に移動します。 |
ホーム |
カーソルを現在の行の末尾に移動します。 |
End |
カーソルを前のページの先頭に移動します。 |
MacBook の場合は、
|
次のページの先頭にカーソルを移動します。 |
MacBook で
|
カーソルを文書の先頭に移動します。 |
MacBook で
|
カーソルを文書の末尾に移動します。 |
MacBook で、
|
カーソルを前の挿入位置に移動します。 |
Shift + F5 |
ドキュメントビューを1画面上にスクロールして、カーソルを移動します。 |
PageUp |
ドキュメントビューを1画面下にスクロールして、カーソルを移動します。 |
PageDown |
テキストやグラフィックを選択する
ヒント: カーソルを移動するキーの組み合わせがわかっている場合は、通常、Shift キーを押しながら、同じキーの組み合わせを使用してテキストを選択できます。 たとえば、
+ 右方向キーを押すと、カーソルが次の単語に移動し、
+ Shift + 右方向キーを押すと、カーソル位置から次の単語の先頭までのテキストが選択されます。
操作内容 | キー |
---|---|
隣接していない複数のアイテムを選択します。 |
目的の最初の項目を選び、
|
[テキスト] を選びます。 |
Shift + 方向キー |
左側の単語を選択します。 |
Shift + Option + 左方向キー |
右にある単語を選択します。 |
Shift + Option + →キー |
現在の位置から現在の行の先頭までを選択します。 |
Shift + Home |
現在の位置から現在の行の末尾までを選択します。 |
Shift + End |
現在の位置から現在の段落の先頭までを選択します。 |
|
現在の位置から現在の段落の末尾までを選択します。 |
|
現在の位置から画面の一番上までを選択します。 |
Shift + Pageup |
画面の下部から現在の位置を選択します。 |
Shift + Pagedown |
現在の位置からドキュメントの先頭までを選択します。 |
|
現在の位置からドキュメントの末尾までを選択します。 |
|
ウィンドウの一番下まで現在の位置から選択します。 |
|
すべてのドキュメントコンテンツを選択します。 |
|
選択範囲を拡張する
目的 | キー |
---|---|
選択範囲の拡張を開始します。 * |
F8 [選択範囲の拡張] モードでは、文書内の場所をクリックすると、現在の選択範囲がその位置まで拡張されます。 |
左にある最も近い文字を選択します。 |
F8、左方向キー |
右にある最も近い文字を選択します。 |
F8、右方向キー |
選択範囲を拡張する。 |
単語、文、段落、セクション、文書全体に選択範囲を拡張するには、F8 キーを繰り返し押す。 |
選択範囲を縮小する。 * |
Shift + F8 |
縦のテキストのブロックを選択します。 |
|
選択範囲の拡張を停止します。 |
Esc
|
テキストやグラフィックスを編集する
操作内容 | キー |
---|---|
選択した内容をクリップボードに切り取ります。 |
F2 |
選択した内容をクリップボードにコピーします。 |
F3 |
クリップボードの内容を貼り付ける。 |
F4 |
クリップボードの内容を貼り付けて、周囲のテキストの書式設定と一致させます。 |
|
[形式を選択して貼り付け] ダイアログボックスを表示する。 |
|
選択した内容をスパイクに切り取ります。 |
|
スパイクの内容を貼り付けます。 |
|
選択した書式をコピーします。 |
|
コピーした書式を貼り付けます。 |
|
選択した内容をスクラップブックにコピーします。 |
Control + Option + C |
スクラップブックから選んだ内容を貼り付けます。 |
Control + Option + V |
メディアブラウザーを使用してグラフィックを挿入します。 |
|
定型句を作成する。 |
Option + F3 |
定型句を挿入します。 |
|
段落を配置および書式設定する
操作内容 | キー |
---|---|
段落を中央揃えにします。 |
|
段落を両端揃えにします。 |
|
段落を左揃えにします。 |
|
段落を右揃えにします。 |
|
段落のレベルを下げます。 |
Ctrl + Shift + M |
段落のインデントを削除します。 |
|
ぶら下げインデントを設定する。 |
|
ぶら下げインデントを解除する。 |
|
段落に1行の間隔を設定します。 |
|
段落の行間を2行に設定します。 |
|
段落に1.5 行間を適用します。 |
|
段落前の間隔を追加または削除します。 |
|
オートフォーマットを有効にします。 |
|
標準スタイルを適用する。 |
|
見出し 1スタイルを適用する。 |
|
[見出し 2スタイルを適用する。 |
|
見出し 3スタイルを適用します。 |
|
リストスタイルを適用します。 |
カーソルが行の先頭にある場合は
|
改行をしないスペースを挿入する。 |
Option + Space |
文字列の書式設定
操作内容 | キー |
---|---|
フォントを変更する。 |
|
フォントのサイズを大きくする。 |
|
フォントのサイズを小さくする。 |
|
フォント サイズを 1 ポイント大きくする。 |
|
フォント サイズを 1 ポイント小さくする。 |
|
[フォント] ダイアログボックスを表示します。 |
|
大文字、小文字、タイトル文字の間でテキストを切り替えます。 |
Shift + F3 |
テキストをすべて大文字に変更します。 |
|
太字の設定を適用する。 |
|
下線の書式を適用する。 |
|
単語に下線の書式を適用しますが、スペースを適用することはできません。 |
|
二重下線の書式を適用する。 |
|
斜体の書式を適用する。 |
|
小型英大文字の書式を適用する。 |
|
下付き文字の書式を適用する。 |
|
上付き文字の書式を適用する。 |
|
取り消し線の書式を適用する。 |
|
手動で設定された文字書式を解除する。 |
|
特殊文字の挿入
操作内容 | キー |
---|---|
空のフィールドを挿入する。 |
|
改行を挿入します。 |
Shift + Return |
改ページを挿入する。 |
|
段区切りを挿入する。 |
|
改行をしないハイフンを挿入する。 |
|
著作権記号を挿入します (©)。 |
Option + G |
登録商標記号を挿入します (®)。 |
Option + R |
商標記号を挿入します (™)。 |
Option + 2 |
省略記号 (...) を挿入する |
Option + セミコロン (;) |
表を操作する
表内で移動する
操作内容 | キー |
---|---|
次のセルに移動し、その内容を選択します。 |
Tab |
前のセルに移動し、その内容を選びます。 |
Shift + Tab |
次の行に移動します。 |
下方向キー |
前の行に移動する。 |
上方向キー |
行の最初のセルに移動します。 |
Control + Home |
行の最後のセルに移動します。 |
Ctrl + End |
列の最初のセルに移動します。 |
Ctrl + Pageup |
列の最後のセルに移動します。 |
Ctrl + Pagedown |
表の一番下に新しい行を追加します。 |
最後の行の末尾にある Tab キー |
文書の先頭にある表の前にテキストを追加します。 |
最初のセルの先頭に戻る |
行を挿入する。 |
|
表の内容を選択する
操作内容 | キー |
---|---|
次のセルの内容を選択します。 |
Tab |
前のセルの内容を選びます。 |
Shift + Tab |
選択範囲を拡張して隣接するセルも選択する。 |
Shift + 方向キー |
列を選択する。 |
列の上または下のセルを選択し、Shift キーを押しながら上方向キーまたは下方向キーを押します。 |
行を選択します。 |
行内の最初または最後のセルを選択し、Shift + Alt + End または Home キーを押します。 |
表の列のサイズ変更 (ルーラーを使用)
操作内容 | キー |
---|---|
列のサイズを右側に保ち、表の幅を変更します。 |
ルーラーの列の境界線をドラッグする |
1つの列の行を移動して、表の幅を維持します。 |
Shift キーを押しながら、ルーラーの列の境界線をドラッグする |
右にあるすべての列を同じサイズに変更し、テーブルの幅を維持します。 |
|
すべての列を右方向にサイズ変更し、テーブルの幅を維持します。 |
|
表の列のサイズ変更 (表内での直接操作)
ヒント: 列幅を微調整して、列のサイズを変更するときにルーラーに列のサイズを表示するには、Option キーを押しながらショートカットキーを押して、位置合わせ機能をオフにします。
操作内容 | キー |
---|---|
1つの列の行を移動して、表の幅を維持します。 |
列の境界線をドラッグする |
列サイズを右に保持し、表の幅を変更します。 |
Shift キーを押しながら列の境界線をドラッグする |
右にあるすべての列を同じサイズに変更し、テーブルの幅を維持します。 |
|
すべての列を右方向にサイズ変更し、テーブルの幅を維持します。 |
|
表に段落とタブ文字を挿入する
操作内容 | キー |
---|---|
セルに新しい段落を挿入する。 |
Return |
セルにタブ文字を挿入する。 |
Option + Tab |
図形描画
操作内容 |
キー |
---|---|
描画モードを切り替えます。 |
|
フィールドを使用する
操作内容 | キー |
---|---|
DATE フィールドを挿入する。 |
Ctrl + Shift + D |
LISTNUM フィールドを挿入する。 |
|
PAGE フィールドを挿入する。 |
Control + Shift + P |
TIME フィールドを挿入する。 |
Control + Shift + T |
空のフィールドを挿入する。 |
|
選択したフィールドを更新する。 * |
F9 |
フィールドのリンクを解除する。 |
|
フィールド コードとその実行結果の表示を切り替える。 * |
Shift + F9 |
すべてのフィールド コードとその実行結果の表示を切り替える。 |
Option + F9 |
フィールドの実行結果が表示されているフィールドから GOTOBUTTON または MACROBUTTON を実行します。 |
Option + Shift + F9 |
次のフィールドに移動する。 * |
F11 |
前のフィールドに移動する。 |
Shift + F11 |
フィールドをロックする。 |
|
フィールドのロックを解除する。 |
|
文書のアウトラインを作成する
これらのショートカットは、文書がアウトライン表示の場合にのみ適用されます。
操作内容 | キー |
---|---|
段落のレベルを上げる。 |
Control + Shift + ←キー |
段落のレベルを下げる。 |
Control + Shift + 右方向キー |
段落のレベルを下げて本文にします。 |
|
選択した段落を上に移動します。 * |
Control + Shift + ↑キー |
選択した段落を下に移動します。 * |
Control + Shift + 下方向キー |
見出しの下の文字列を展開する。 |
Control + Shift + 正符号 (+) |
見出しに属するテキストを折りたたむ。 * |
Control + Shift + 負符号 (-) |
すべての本文と見出しを展開するか、すべての本文を折りたたみます。 |
Ctrl + Shift + A |
本文の最初の行を表示して、本文のすべてのテキストを表示するように切り替えます。 |
Ctrl + Shift + L |
指定した見出しレベルのすべての見出しを表示します。 |
Control + Shift + 見出しレベル番号 |
文書を校閲する
操作内容 | キー |
---|---|
コメントを挿入する。 |
|
変更履歴のオンとオフを切り替える。 |
|
コメントの先頭に移動します。 |
ホーム |
コメントの末尾に移動します。 |
End (End キーは一部のキーボードでは使用できません)。 |
コメントリストの先頭に移動します。 |
[変更履歴] ウィンドウの [
|
コメント一覧の末尾に移動します。 |
[変更履歴] ウィンドウで
|
脚注と文末脚注を使用する
操作内容 | キー |
---|---|
脚注を挿入する。 |
|
文末脚注を挿入する。 |
|
右から左に記述する言語を使用する
Word は、右から左に記述する言語、またはテキストの作成、編集、表示のための右から左に記述する言語のための、右から左への機能をサポートしています。 このコンテキストにおいて、右から左方向の言語とは、右から左に記述されるすべての書記体系を意味し、アラビア語のようにコンテキストの創造が必要な言語とそうでない言語が含まれます。
これらのショートカット キーを使用するには、まず、使用する言語のショートカット キーが有効になっていることを確認する必要があります。
-
アップル メニューの [システム環境設定] > [キーボード] に移動します。
-
[入力ソース] タブで、ショートカット キーを有効にする言語を選択します。
-
タブの右側にある [ショートカットキーを有効化] チェック ボックスをオンにします。
操作内容 | キー |
---|---|
記述方向を右から左に切り替えます。 |
Control +
|
記述方向を左から右に切り替えます。 |
Control +
|
ファンクション キーのショートカットを使用する
Word for Mac は、コピーや貼り付けなどの一般的なコマンドにファンクションキーを使用します。 これらのショートカットにすばやくアクセスするには、アップル メニューのシステム環境設定を変更して、Fn キーを押さなくてもファンクション キーのショートカットを使用できるようにします。
注: System ファンクションキーの設定を変更すると、 Wordだけでなく、Mac でのファンクションキーの動作に影響します。 この設定を変更した後でも、ファンクション キーに印字された特別な機能を引き続き実行できます。 Fn キーを押すだけです。 たとえば、F12 キーを使用して音量を変更するには、Fn + F12 キーを押します。
ファンクション キーを押しても予期した機能が実行されなかった場合は、ファンクション キーと同時に Fn キーも押してください。 Fn キーを毎回押したくない場合は、Apple のシステム環境設定を変更できます。 手順については、「ファンクションキーの設定を変更する」を参照してください。
次の表では、 Word for Macのファンクションキーのショートカットを示します。
キー | 説明 |
---|---|
F1 |
|
F2 |
|
F3 |
|
F4 |
|
F5 |
|
F6 |
|
F7 キーを押すか、 |
|
F8 |
|
F9 |
|
F10 |
|
F11 |
|
ファンクションキーの環境設定を変更する
-
アップルメニューの [システム環境設定] を選択します。
-
[キーボード] を選択します。
-
[キーボード] タブで、[F1、F2 などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用] チェック ボックスをオンにします。
関連項目
この記事では、 Word for iOSのキーボードショートカットについて説明します。
注:
-
MacOS コンピュータのキーボードショートカットについて理解している場合は、同じキーの組み合わせで外付けキーボードを使って Word for iOS を操作できます。 この記事に記載されているショートカットは、このバージョンの Wordでのみ使用できるショートカットキーのみです。
-
この記事のショートカットをすばやく見つけるには、[検索] を使用します。 Command + F キーを押してから、検索語句を入力します。
この記事の内容
ドキュメント内を移動する
操作内容 |
キー |
---|---|
テキストを検索する。 |
|
カーソルを1段落ずつ上に移動する。 |
Option + ↑ キー |
カーソルを1段落下に移動します。 |
Option + ↓ キー |
カーソルを1単語分左に移動します。 |
Option + ← キー |
カーソルを1単語分右に移動します。 |
Option + → キー |
カーソルを現在の行の先頭に移動します。 |
|
カーソルを現在の行の末尾に移動します。 |
|
[テキスト] を選びます。 |
Shift + 方向キー |
上の段落を選択します。 |
Shift + Option + 上方向キー |
下の段落を選択します。 |
Shift + Option + 下方向キー |
左側の単語を選択します。 |
Shift + Option + 左方向キー |
右にある単語を選択します。 |
Shift + Option + →キー |
現在の位置から行の先頭までを選択します。 |
Shift +
|
現在の位置から行の末尾までを選択します。 |
Shift +
|
すべてのドキュメントコンテンツを選択します。 |
|
文書を編集して書式設定する
操作内容 |
キー |
---|---|
直前の操作を元に戻す。 |
Command キー + Z キー |
可能であれば、直前の操作をやり直します。 |
Command + Y |
選択した内容をクリップボードに切り取ります。 |
Command + X |
選択した内容をクリップボードにコピーします。 |
Command + C |
クリップボードの内容を貼り付けます。 |
Command + V |
選択したテキストを太字にします。 |
Command + B |
選択した文字列を斜体にします。 |
Command + I |
選択した文字列に下線を引きます。 |
Command + U |
改行を挿入します。 |
Shift + Return |
関連項目
この記事では、 Word for Androidのキーボードショートカットについて説明します。
注:
-
Windows コンピューターのキーボードショートカットについて理解している場合は、同じキーの組み合わせで外付けキーボードを使って Word for Android を操作できます。 この記事に記載されているショートカットは、このバージョンの Wordでのみ使用できるショートカットキーのみです。
-
この記事のショートカットをすばやく見つけるには、[検索] を使用します。 Ctrl キーを押しながら F キーを押して、検索する単語を入力します。
この記事の内容
ドキュメント内を移動する
操作内容 |
キー |
---|---|
テキストを検索する。 |
Ctrl + F |
カーソルを1段落ずつ上に移動する。 |
Alt + ↑ キー |
カーソルを1段落下に移動します。 |
Alt + 下方向キー |
カーソルを1単語分左に移動します。 |
Alt + ← キー |
カーソルを1単語分右に移動します。 |
Alt + → キー |
カーソルを現在の行の先頭に移動します。 |
Ctrl + ← |
カーソルを現在の行の末尾に移動します。 |
Ctrl + → |
[テキスト] を選びます。 |
Shift + 方向キー |
上の段落を選択します。 |
Shift + Alt + ↑ |
下の段落を選択します。 |
Shift + Alt + 下方向キー |
左側の単語を選択します。 |
Shift + Alt + ←キー |
右にある単語を選択します。 |
Shift + Alt + 右方向キー |
現在の位置から行の先頭までを選択します。 |
Shift + Ctrl + ←キー |
現在の位置から行の末尾までを選択します。 |
Shift + Ctrl + 右方向キー |
すべてのドキュメントコンテンツを選択します。 |
Ctrl + A |
文書を編集して書式設定する
操作内容 |
キー |
---|---|
直前の操作を元に戻す。 |
Ctrl + Z キー |
可能であれば、直前の操作をやり直します。 |
Ctrl + Y |
選択した内容をクリップボードに切り取ります。 |
Ctrl + X |
選択した内容をクリップボードにコピーします。 |
Ctrl + C キー |
クリップボードの内容を貼り付けます。 |
Ctrl + V |
選択したテキストを太字にします。 |
Ctrl + B キー |
選択した文字列を斜体にします。 |
Ctrl + I キー |
選択した文字列に下線を引きます。 |
Ctrl + U キー |
改行を挿入します。 |
Shift + Enter |
関連項目
この記事では、 Word Mobileのキーボードショートカットについて説明します。
注:
-
Windows コンピューターのキーボードショートカットについて理解している場合は、同じキーの組み合わせで外付けキーボードを使って Word Mobile を操作できます。 この記事に記載されているショートカットは、このバージョンの Wordでのみ使用できるショートカットキーのみです。
-
この記事のショートカットをすばやく見つけるには、[検索] を使用します。 Ctrl キーを押しながら F キーを押して、検索する単語を入力します。
この記事の内容
ドキュメント内を移動する
操作内容 |
キー |
---|---|
文書を開く。 |
Ctrl + O |
ドキュメントを保存または同期します。 |
Ctrl + S キー |
テキスト ボックス、画像などのフローティング シェイプを切り替えます。 |
Ctrl + Alt + 5 の後、Tab キーを繰り返し押す |
フローティング シェイプのナビゲーションを終了し、標準のナビゲーションに戻ります。 |
Esc |
[テキスト] を選びます。 |
Shift + 方向キー |
すべてのドキュメントコンテンツを選択します。 |
Ctrl + A |
文書を編集して書式設定する
操作内容 |
キー |
---|---|
直前の操作を元に戻す。 |
Ctrl + Z キー |
可能であれば、直前の操作をやり直します。 |
Ctrl + Y |
選択した内容をクリップボードに切り取ります。 |
Ctrl + X |
選択した内容をクリップボードにコピーします。 |
Ctrl + C キー |
クリップボードの内容を貼り付けます。 |
Ctrl + V |
選択した図形または画像を複製します。 |
Ctrl + D |
選択したテキストを太字にします。 |
Ctrl + B キー |
選択した文字列を斜体にします。 |
Ctrl + I キー |
選択した文字列に下線を引きます。 |
Ctrl + U キー |
選択されているテキストから書式をコピーします。 |
Ctrl + Shift + C |
段落のレベルを下げます。 |
Ctrl + M |
段落を両端揃えにします。 |
Ctrl + J |
段落を左揃えにします。 |
Ctrl + L |
段落を右揃えにします。 |
Ctrl + R |
段落を中央揃えにします。 |
Ctrl + E |
関連項目
この記事では、Windows の Web 用 Word のキーボードショートカットについて説明します。
注:
-
この記事のショートカットをすばやく見つけるには、[検索] を使用します。 Ctrl キーを押しながら F キーを押してから、検索語句を入力します。
-
Web 用 Wordを使用している場合は、Alt キーを押しながら Q キーを押すと、[操作アシスト] にジャンプします。この操作を行うには、[操作アシスト] で、目的の単語またはコマンドの名前を入力します (編集表示でのみ使用可能)。 [操作アシスト] は関連するオプションを検索し、リストを提供します。 上下の方向キーを使用してコマンドを選択し、Enter キーを押します。
-
Web 用 Word を使用する場合は、Web ブラウザーとして Microsoft Edge を使用することをお勧めします。 Web 用 Word は Web ブラウザーで実行されるため、キーボード ショートカットは、デスクトップ プログラムのキーボード ショートカットとは異なります。 たとえば、コマンド内を移動するには、F6 キーではなく、Ctrl + F6 キーを押します。 また、F1 キー (ヘルプ) や Ctrl + O キー (開く) のような共通のショートカットは Web ブラウザーには適用されますが、Web 用 Word には適用されません。
-
Windows 10 Fall Creators Update でナレーターを使用する場合、Web 用 Office でドキュメント、スプレッドシート、プレゼンテーションを編集するには、スキャン モードをオフにする必要があります。 詳細については、「Turn off virtual or browse mode in screen readers in Windows 10 Fall Creators Update」 (Windows 10 Fall Creators Update のスクリーン リーダーで仮想モードまたはブラウズ モードをオフにする) を参照してください。
この記事の内容
よく使われるショートカット キー
次の表は、 Web 用 Wordで最もよく使用するショートカットを示しています。
操作内容 | キー |
---|---|
閲覧表示で、スクリーンリーダーを使用するためにタグ付けされた PDF ベースのビューを開きます。 |
Tab キーを押して [アクセシビリティモード] ボタンに移動し、enter キーを押します。 |
閲覧表示でテキストを検索する。 |
Ctrl + F、または F3 |
編集表示でテキストを検索します。 |
Ctrl + F または Ctrl + G |
編集表示でテキストを検索および置換します。 |
Ctrl + H |
開いている場合は、作業ウィンドウを非表示にします。 |
Esc |
ズームコントロールに切り替えます。 |
Windows キーボードで、Alt キーを押しながら Windows ロゴキーを押しながら W、Q キーを押します。 |
文書を印刷します。 |
Ctrl + P |
次のランドマーク領域に移動します。 |
Ctrl + F6 キー |
[操作アシスト] ボックスに移動します。 |
Alt + Q キー |
リボンのキーボード ショートカット
Web 用 Word には、リボンを移動するキーボード ショートカット、アクセス キーが用意されています。 デスクトップ コンピューターの Word でアクセス キーを使用して時間を節約したことがある場合は、Web 用 Word でもよく似たアクセス キーが使用できることがわかるでしょう。
Web 用 Wordでは、アクセスキーはすべて Alt + Windows ロゴキーで始まり、リボンタブに文字を追加します。 たとえば、[校閲] タブに移動するには、Alt キーを押しながら Windows ロゴキーを押しながら R キーを押します。
Mac コンピューターで Web 用 Word を使用している場合は、Control + Option キーを押して開始します。

-
リボンにアクセスするには、Alt キーを押しながら Windows ロゴキーを押すか、[ホーム] タブに移動するまで Ctrl キーを押しながら F6 キーを押します。
-
リボンのタブ間を移動するには、Tab キーを押します。
-
リボンを非表示にして作業するスペースを広げるには、Ctrl キーを押しながら F3 キーを押します。 リボンをもう一度表示するには、同じ操作を行います。
リボンへのアクセス キー
リボンのタブに直接アクセスするには、次のいずれかのアクセス キーを押します。
操作内容 | キー |
---|---|
リボンの [操作アシスト] ボックスを開き、検索語句を入力します。 |
Alt + Windows ロゴキー、Q |
Backstage ビューを使用するには、[ファイル] タブを開きます。 |
Alt + Windows ロゴキー、F |
[ホーム] タブを開いてテキストの書式を設定し、[検索] ツールを使用します。 |
Alt + Windows ロゴキー、H |
[挿入] タブを開き、画像、リンク、コメント、ヘッダーまたはフッター、またはページ番号を挿入します。 [記号] ギャラリーにもアクセスできます。 |
Alt + Windows ロゴキー、N |
[ページレイアウト] タブを開き、ページの余白、印刷の向き、サイズ、および段落の間隔を設定します。 |
Alt + Windows ロゴキー、A |
[参照設定] タブを開き、目次、脚注、または文末脚注を挿入する。 |
Alt + Windows ロゴキー、S |
[校閲] タブを開き、スペルをチェックしたり、コメントを追加したり、文書の変更履歴を記録して確認したりします。 |
Alt + Windows ロゴキー、R |
[表示] タブを開き、ビューを選択して、ナビゲーションウィンドウを開き、ヘッダー & フッターを編集し、ドキュメントビューを拡大表示します。 |
Alt + Windows ロゴキー、W |
リボンのタブとメニューの操作
次のショートカットでは、リボンのタブとリボンのメニューを使用すると時間を節約できます。
操作内容 | キー |
---|---|
リボンのアクティブなタブを選択し、アクセスキーをアクティブにします。 |
Alt + Windows ロゴキー 別のタブに移動するには、アクセスキーまたは Tab キーを使用します。 |
リボンタブが選択されているときに、フォーカスをタブコマンドに移動します。 |
Enter キーを押してから Tab キーを押すか、Shift + Tab キーを押します。 |
選択したボタンをアクティブにする。 |
Space または Enter キー |
選択したコマンドの一覧を開く。 |
Space または Enter キー |
選択したボタンのメニューを開く。 |
Alt + 下方向キー |
メニューまたはサブメニューが開いているときに、次のコマンドに移動する。 |
下方向キー |
リボンを折りたたむ、または展開する。 |
Ctrl + F3 |
ドキュメント内を移動する
操作内容 |
キー |
---|---|
カーソルを1単語分右に移動します。 |
Ctrl + → |
カーソルを1単語分左に移動します。 |
Ctrl + ← |
カーソルを1段落ずつ上に移動する。 |
Ctrl + ↑ |
カーソルを1段落下に移動します。 |
Ctrl + ↓ |
カーソルを現在の行の先頭に移動します。 |
ホーム |
カーソルを現在の行の末尾に移動します。 |
End |
カーソルを文書の先頭に移動します。 |
Ctrl + Home |
カーソルを文書の末尾に移動します。 |
Ctrl + End |
[テキスト] を選びます。 |
Shift + 方向キー |
右にある単語を選択します。 |
Shift + Ctrl + 右方向キー |
左側の単語を選択します。 |
Shift + Ctrl + ←キー |
上の段落を選択します。 |
Shift + Ctrl + ↑ |
下の段落を選択します。 |
Shift + Ctrl + ↓ |
現在の位置から行の先頭までを選択します。 |
Shift + Home |
現在の位置から行の末尾までを選択します。 |
Shift + End |
現在の位置からドキュメントの先頭までを選択します。 |
Shift + Ctrl + Home |
現在の位置からドキュメントの末尾までを選択します。 |
Shift + Ctrl + End |
すべてのドキュメントコンテンツを選択します。 |
Ctrl + A |
文書を編集して書式設定する
操作内容 |
キー |
---|---|
選択した内容をクリップボードに切り取ります。 |
Ctrl + X |
選択した内容をクリップボードにコピーします。 |
Ctrl + C キー |
クリップボードの内容を貼り付けます。 |
Ctrl + V |
直前の操作を元に戻す。 |
Ctrl + Z キー |
直前の操作をやり直す。 |
Ctrl + Y |
フォントサイズを縮小する。 |
Ctrl + 左角かっこ ([) |
フォントサイズを拡大します。 |
Ctrl + 右角かっこ (]) |
選択したテキストを太字にします。 |
Ctrl + B キー |
選択した文字列を斜体にします。 |
Ctrl + I キー |
選択した文字列に下線を引きます。 |
Ctrl + U キー |
段落を左揃えにします。 |
Ctrl + L |
段落を右揃えにします。 |
Ctrl + R |
段落を中央揃えにします。 |
Ctrl + E |
段落を両端揃えにします。 |
Ctrl + J |
行頭文字を使った箇条書きを作成します。 |
Ctrl + ピリオド (.) |
番号付きリストを作成します。 |
Ctrl + スラッシュ (/) |
コメントを操作する
次のショートカットキーは、[コメント] ウィンドウが開いて選択されている場合、またはスクリーンリーダーを使用している場合にのみ機能します。
操作内容 |
キー |
---|---|
[コメント] ウィンドウの表示と非表示を切り替えます。 |
Alt + Windows ロゴキー、R、K |
新しいコメントを追加する。 |
Ctrl+Alt+M |
次のコメントスレッド、または展開されたコメントスレッド内の次の応答に移動します。 |
下方向キー |
前のコメントスレッドに移動します。 |
上方向キー |
現在のコメントスレッドを展開します。 |
右方向キー |
現在のコメントスレッドを折りたたみます。 |
左方向キー |
コメントにフォーカスがあるときに、[返信] ボックスに移動します。 |
Tab キー、Tab キー、Enter |
コメントまたは返信にフォーカスがあるときに、コメントを編集したり、返信したりします。 |
Tab、Enter |
コメント/返信を投稿するか、編集を保存します。 |
Ctrl + Enter |
下書きのコメント/返信または編集を破棄します。 |
Esc |
関連項目
障碍のある方向けのテクニカル サポート
Microsoft は、すべてのお客様に最適な操作性を提供することを目指しています。 障碍のある方、およびアクセシビリティに関してご質問がある方が技術サポートをご希望の場合は、Microsoft Disability Answer Desk までご連絡ください。 Disability Answer Desk サポート チームは、一般的なユーザー補助技術を駆使するトレーニングを受けており、英語、スペイン語、フランス語、および米語の手話でサポートを提供することができます。 お住まいの地域での連絡先の詳細については、Microsoft Disability Answer Desk サイトを参照してください。
政府機関、商用、または法人ユーザーの場合は、法人向け Disability Answer Desk までお問い合わせください。
注: このページは、自動翻訳によって翻訳されているため、文章校正のエラーや不正確な情報が含まれている可能性があります。 私たちの目的は、このコンテンツがお客様の役に立つようにすることです。 情報が役に立ったかどうか、ご意見をお寄せください。 参考までに、こちらから英語の記事をお読みいただけます。