スレッドに従って、チャネル メッセージに対する新しい応答がある場合やフォローしている投稿がある場合に更新プログラムを取得します。 スレッドは、設定に応じて、自動的または手動で実行できます。  

スレッドに従う

次の場合は、スレッドに自動的に従います。 

  • スレッドを開始しました。

  • スレッドで返信しました。

  • スレッドに@mentionedされました。

スレッドを手動でフォローするには: 

  • メッセージから: メッセージの上にマウス ポインターを合わせ、[スレッドのフォロー ][汎用省略記号] ボタン> [その他のオプション ]Teams の [スレッド] レイアウトでスレッドをフォローするためのアイコン選択します。

  • メインスレッドから: スレッド上の既存の返信にカーソルを合わせ、[スレッドの フォロー ]Teams の [スレッド] レイアウトでスレッドをフォローするためのアイコンを選択します。

  • 右側のウィンドウのスレッド ビューから: 上部にある [ その他のスレッド オプション ]省略記号アイコン選択し、[ スレッド Teams の [スレッド] レイアウトでスレッドをフォローするためのアイコンに従う ] を選択します。 

フォローされているすべてのスレッドを 1 か所で表示する 

チャットとチャネルの一覧の上部にある [フォローされているスレッド ]Teams の [スレッド] レイアウトでスレッドをフォローするためのアイコンに移動します。 フォローしている各スレッドのプレビューが表示され、スレッドの上部に最新の応答が表示されます。 新しい未読応答を含むスレッドは太字で表示されます。  

スレッドは電子メールの受信トレイのように整理されるため、重要なことに簡単に集中できます。 スレッドを選択して展開し、返信します。 

[ その他のオプション ]省略記号アイコンメニューの [フォローされたスレッド] ビューでは、次のことができます。 

  • スレッドのフォローを解除します。

  • 投稿またはメッセージを未読としてマークします。

  • 会話に移動し、チャネルに移動します。

  • 新しいウィンドウでスレッドを開きます。

ヒント: スレッド 未読でフィルター処理すると、最新の状態を維持しやすくなります。  

フォローされているスレッドのチャネル設定を変更する 

Teams 全体のすべての投稿とスレッド レイアウト チャネルのフォロー設定を変更するには:

  1. Teams の左側で、[ フォローされているスレッド ]Teams の [スレッド] レイアウトでスレッドをフォローするためのアイコンを選択します。 

  2. フォローされているスレッドの一覧の上にある [フォローされているスレッド] の横にある Teams コミュニティ イベント会議情報にマウス ポインターを合わせ、[ 設定に移動] を選択します。

ヒント: Teams の上部から [設定] やその他 省略記号アイコンを選択し、[設定] [設定] ボタン> [ チャットとチャネル ]Teams チャット タブ アイコンを選択することもできます。  

ここからは、スレッド レイアウト チャネルのスレッドが次の場合に自動的に従うことを選択できます。

  • メッセージからスレッドが開始されました。

  • あなたが参加しているスレッド。

  • @mentionedされているスレッド。

次の場合、ポスト レイアウト チャネルのスレッドを自動的にフォローするように選択します。

  • 自分の投稿に対する返信。

  • 自分が参加している返信。

  • @mentioned時の返信。

特定のチャネルのすべてのコンテンツをフォローするには、[ その他のチャネル オプション ]省略記号アイコン 選択し、[ すべてフォロー] の横にあるトグルをオンにします。  

特定のチャネルのフォロー設定を変更します。 

  1. チャネルに移動します。

  2. 名前の横にある [ その他のオプション ]省略記号アイコン選択します。

  3. [ チャネル通知 ]通知とアクティビティ アイコンを選択します。

ヒント: チャットとチャネルの一覧の上部にある [フォローされたスレッド ] に新しい返信を表示する場合は、[ すべての新しいスレッドをフォローする] を選択します。 [フォローされたスレッド] 設定では、アクティビティ フィードに通知されません。 

関連トピック: 

Microsoft Teamsで通知を管理する

チャネルの設定と通知を変更する  

ヘルプを表示

その他のオプションが必要ですか?

サブスクリプションの特典の参照、トレーニング コースの閲覧、デバイスのセキュリティ保護方法などについて説明します。