ナレーターを使うと、視覚障碍のある方や弱視の方が、PC でマウスを使わずに一般的なタスクを実行できます。 ナレーターは画面上のテキストやボタンなどの項目を読み上げて操作します。 ナレーターを使って、メールの読み書きや、インターネットの閲覧、ドキュメントの操作を行います。
特定のコマンドを使用すると、 Windows、Web、アプリに移動できます。 見出し、リンク、ランドマークなどによってナビゲーションを行うことができます。 ページ、段落、行、文、単語、文字単位でテキスト (句読点を含む) を読み上げるだけでなく、フォントやテキストの色などの特性も判別できます。 表の行と列をナビゲートすることで表を効率的に確認できます。
また、ナレーターには、ナビゲーションと読み取りのモードがあります。これについては、「第 3 章: スキャン モードを使う」で詳しく説明します。 キーボードの上下の矢印だけを使用して Windows 11を回避するために使用します。 点字ディスプレイを使用して、PC のナビゲーションとテキストの読み取りを行うこともできます。これについては、「第 8 章: ナレーターを点字ディスプレイで使う」で詳しく説明します。
ナレーターで使う音声の話す速さ、高さ、音量をカスタマイズしたり、他の TTS (音声合成) 音声をインストールしたりすることもできます。
ナレーター ホーム
ナレーターをオンにすると、そのたびにナレーター ホームに移動します。ここでは、ナレーターの設定の変更やクイック スタートによる基本事項の学習など、必要なすべての情報にアクセスできます。 ナレーター ホームに用意されているリンクには、クイック スタート、ナレーター ガイド (このオンライン ユーザー ガイドに移動します)、新機能、設定、フィードバックがあります。 ナレーターの設定でナレーターを起動したときにナレーター ホームを開くか、またはナレーター ホームのチェックボックスをオンにしたときに開くかどうかを制御することもできます。
ナレーターを起動および停止する 2 つの方法
-
Windows ロゴ キーを押しながら Ctrl + Enter キー を同時に押してナレーターを起動します。 もう一度これらのキーを押すと、ナレーターが停止します。 多くのキーボードでは、Windows ロゴ キーはキーの一番下の行、Alt キーの左または右にあります。
-
Windows ロゴ キー を押しながら Ctrl + N キーを押してナレーターの設定を開き、[ナレーターの使用] の下のトグルをオンにします。
注: サインイン中または一部のメニューにアクセスすると、画面の右下隅に [アクセシビリティ ] アイコンが表示されます。 [アクセシビリティ] アイコンを選択すると、ナレーターのオンとオフを切り替えるために使用できるトグル スイッチが表示されたメニューが開きます。 ナレーターはサインインまたは画面を終了すると、オフになります。
ナレーターを PC へのサインイン前またはサインイン後に自動的に起動する
-
Windows ロゴ キー + Ctrl + Nキーを押してナレーター設定を開きます。
-
[ナレーター] トグル スイッチの横にある [すべての設定を表示する] ボタンを展開して、追加のオプションを表示します。
-
サインイン後にナレーターを自動的に開始するには、[サインイン 後にナレーターを開始する] の横にあるチェック ボックスをオンにします。
-
すべてのユーザーのサインイン前にナレーターを自動的に開始するには、[ サインイン前にナレーターを開始する] の横にあるチェック ボックスをオンにします。
目次に戻る
ナレーターを使うと、視覚障碍のある方や弱視の方が、PC でマウスを使わずに一般的なタスクを実行できます。 ナレーターは画面上のテキストやボタンなどの項目を読み上げて操作します。 ナレーターを使って、メールの読み書きや、インターネットの閲覧、ドキュメントの操作を行います。
特定のコマンドを使用すると、 Windows、Web、アプリに移動できます。 見出し、リンク、ランドマークなどによってナビゲーションを行うことができます。 ページ、段落、行、文、単語、文字単位でテキスト (句読点を含む) を読み上げるだけでなく、フォントやテキストの色などの特性も判別できます。 表の行と列をナビゲートすることで表を効率的に確認できます。
また、ナレーターには、ナビゲーションと読み取りのモードがあります。これについては、「第 3 章: スキャン モードを使う」で詳しく説明します。 キーボードの上下の矢印だけを使用して Windows 10 の場合を回避するために使用します。 点字ディスプレイを使用して、PC のナビゲーションとテキストの読み取りを行うこともできます。これについては、「第 8 章: ナレーターを点字ディスプレイで使う」で詳しく説明します。
ナレーターで使う音声の話す速さ、高さ、音量をカスタマイズしたり、他の TTS (音声合成) 音声をインストールしたりすることもできます。
ナレーター ホーム
ナレーターをオンにすると、そのたびにナレーター ホームに移動します。ここでは、ナレーターの設定の変更やクイック スタートによる基本事項の学習など、必要なすべての情報にアクセスできます。 ナレーター ホームに用意されているリンクには、クイック スタート、ナレーター ガイド (このオンライン ユーザー ガイドに移動します)、新機能、設定、フィードバックがあります。 ナレーターの設定でナレーターを起動したときにナレーター ホームを開くか、またはナレーター ホームのチェックボックスをオンにしたときに開くかどうかを制御することもできます。
ナレーターを起動および停止する 2 つの方法
-
Windows ロゴ キーを押しながら Ctrl + Enter キー を同時に押してナレーターを起動します。 もう一度これらのキーを押すと、ナレーターが停止します。 (以前のバージョンの Windowsでは、コマンドは Windows ロゴ キーでした + Enter キーを押します。) 多くのキーボードでは、Windows ロゴ キーは、Alt キーの左または右のキーの下の行にあります。
-
Windows ロゴ キー を押しながら Ctrl + N キーを押してナレーターの設定を開き、[ナレーターの使用] の下のトグルをオンにします。
注: サインイン中または一部のメニューにアクセスすると、画面の右下隅に簡単にアクセスできるアイコン が表示されます。 簡単操作アイコン を選択すると、ナレーターのオンとオフを切り替えるために使用できるトグル スイッチが表示されたメニューが開きます。 ナレーターはサインインまたは画面を終了すると、オフになります。
ナレーターを PC へのサインイン前またはサインイン後に自動的に起動する
-
Windows ロゴ キー + Ctrl + Nキーを押してナレーター設定を開きます。
-
サインイン後にナレーターを自動的に開始するには、[サインイン 後にナレーターを開始する] の横にあるチェック ボックスをオンにします。
-
すべてのユーザーのサインイン前にナレーターを自動的に開始するには、[すべてのユーザーがサインインする 前にナレーターを開始する] の横にあるチェック ボックスをオンにします。
目次に戻る