メイン コンテンツへスキップ
Support
Microsoft アカウントでサインイン
サインインまたはアカウントを作成してください。
こんにちは、
別のアカウントを選択してください。
複数のアカウントがあります
サインインに使用するアカウントを選択してください。

注: 

  • S モードで Windows を実行している場合は、セキュリティ強化のために合理化されます。そのため、[ウイルス&脅威の保護] 領域には、ここで説明するオプションよりも少ないオプションがあります。 これは、S モードの Windows組み込みのセキュリティによって、デバイスでウイルスやその他の脅威が実行されるのを自動的に防ぐためです。 

  • 初期のバージョンの Windows 10では、Windows セキュリティ Security Center Windows Defender呼び出されます。

ウイルス&脅威の保護Windows セキュリティデバイス上の脅威をスキャンするのに役立ちます。 また、さまざまな種類のスキャンを実行し、以前のウイルススキャンと脅威スキャンの結果を確認し、Microsoft Defender Antivirus によって提供される最新の保護を取得することもできます。

ウイルスと脅威の防止

[現在の脅威] では、次の方法を実行できます。

  • デバイスで現在検出されている脅威を確認します。

  • デバイスで最後に実行されたスキャンの日時、スキャンにかかった時間およびスキャンされたファイルの数を表示します。

  • 新しいクイック スキャンを開始するか、スキャン オプションに 移動して 、より広範なスキャンまたはカスタム スキャンを実行します。

  • ユーザーに影響を与える可能性がある前に検疫された脅威と、デバイスでの実行を許可した脅威として特定された脅威を確認します。

注: サード パーティ製のウイルス対策ソフトウェアを使っている場合は、そのウイルスと脅威の防止オプションがここで使用可能になります。

必要なスキャンを実行する

Windows セキュリティがオンになっていて、デバイスが自動的にスキャンされる場合でも、必要に応じていつでも追加のスキャンを実行できます。

  • クイック スキャン。 疑わしいファイルやウイルスのデバイスへの侵入を許すような操作を行ったのではないかという懸念がある場合は、 [クイック スキャン] (以前のバージョンの Windows 10 では [今すぐスキャン]) を選択すると、デバイスをすぐに調べて最近の脅威を検出できます。 このオプションは、すべてのファイルとフォルダーに対してフル スキャンを実行する時間がない場合にも便利です。 Windows セキュリティで、その他の種類のスキャンを実行することを推奨している場合は、クイック スキャンが完了すると通知されます。

  • スキャン オプションこのリンクを選択すると、次の高度なスキャン オプションのいずれかを選択できます。

    • フル スキャン: デバイス上のすべてのファイルとプログラムをスキャンします。

    • カスタム スキャン: 選択したファイルおよびフォルダーのみをスキャンします。

    • Microsoft Defenderオフライン スキャン。 最新の定義を使用してデバイスをスキャンし、最新の脅威を検出します。 これは再起動後に発生し、Windowsを読み込む必要はありません。永続的なマルウェアは、それ自体を隠したり防御したりするのが難しくなります。 デバイスがマルウェアやウイルスに感染したのではないかという懸念がある場合や、インターネットに接続せずにスキャンを実行する場合に、このスキャンを実行します。 デバイスが再起動されるので、開いているファイルを必ず保存してください。

      詳細については、「PC を保護する」を参照Microsoft Defender オフライン。

注: スキャン オプションは、「新しい高度なスキャン実行する」と呼ばWindows 10。

ウイルスと脅威の防止の設定を管理する

ウイルスと脅威の防止の設定」 を使うと、保護のレベルをカスタマイズしたり、サンプル ファイルを Microsoft に送信したり、信頼するファイルとフォルダーを反復的なスキャンから除外したりできます。また、保護を一時的にオフにすることもできます。

リアルタイム保護を管理する

リアルタイム保護の実行を短時間だけ停止する場合は、 リアルタイム保護設定を使用して、一時的にオフにできます。ただし、リアルタイム保護は、しばらくすると自動的にオンに戻り、デバイスの保護を再開します。 リアルタイム保護がオフの場合、開いたファイルやダウンロードしたファイルに対して脅威のスキャンは実行されません。

注: 組織のデバイスを使用している場合は、リアルタイム保護をオフにすることをシステム管理者が許可していない可能性があります。

クラウドによる保護にアクセスする

デバイスから、クラウドにある最新の脅威の定義と脅威の動作の検出機能にアクセスできます。 この設定により Microsoft Defenderインターネットに接続している間、Microsoft から常に更新された改善を受け取る必要があります。 これにより、脅威をより正確に識別、停止、および修正できます。

この設定は既定でオンになっています。

自動サンプル送信でファイルを送信する

クラウド配信の保護を使用してクラウドに接続している場合は、Defender が疑わしいファイルを Microsoft に自動的に送信して、潜在的な脅威を確認できます。 Microsoft は、追加のファイルを送信する必要がある場合は通知し、要求されたファイルに個人情報が含まれている場合は通知を受け取り、そのファイルを送信するかどうかを決定できます。

ファイルが評価用に送信されたのが気になる場合は、[サンプルを手動で送信する]を選択して、必要なファイルを送信できます。

セキュリティ設定を保護する改ざん保護

Microsoft Defender ウイルス対策の設定は、悪意のある、または不注意なアプリやプロセスによって変更される場合があります。または、ユーザーに気づいていない場合があります。 保護機能を有効にすると、リアルタイム保護などの重要な設定を容易にオフにすることはできません。

この設定は、コンシューマーに対して既定で有効になっています。

改ざん保護の詳細については、こちらをご覧ください。

不正なアクセスからファイルを保護する

[制御されたフォルダー アクセス] 設定を使用して、信頼されていないアプリが変更できるフォルダーを管理します。 また、信頼できるリストにアプリを追加して、それらのフォルダーを変更することもできます。 これは、ランサムウェアからファイルを安全に保護する強力なツールです。

フォルダー アクセスの制御をオンにすると、使用頻度の高いフォルダーの多くは既定で保護されます。 これは、不明のアプリや信頼されていないアプリによるこうしたフォルダー内のコンテンツへのアクセスまたは変更が拒否されることを意味します。 フォルダーを追加すると、そのフォルダーも保護されます。

フォルダー アクセスの制御の詳細について確認します。

ウイルスのスキャンから項目を除外する

信頼できることが確実で、スキャンする必要がないと思われる場合は、特定のファイル、フォルダー、ファイル形式、プロセスをスキャンから除外することができます。 このようなまれなケースでは、除外を追加できます。

Windows セキュリティに、除外するものを追加する方法の詳細については、こちらを参照してください。

通知の管理

Windows セキュリティは、デバイスの正常性と安全性に関する通知を送信します。 通知ページでこれらの通知をオンまたはオフにすることができます。 [ウイルスと脅威の防止] にて、[ウイルスと脅威の防止の設定] から、[設定の管理] を選択し、[通知] のところまで下にスクロールしてから、[通知設定を変更する] を選択します。

通知のWindows セキュリティする

最新の更新プログラムでデバイスを保護する

セキュリティ インテリジェンス ("定義" と呼ばれることもあります) は、デバイスに感染する可能性がある最新の脅威に関する情報を含むファイルです。 Windows セキュリティは、スキャンが実行されるたびに、セキュリティ インテリジェンスを使用します。

Windows Update の機能の一部として、お使いのデバイスに最新のインテリジェンスが自動的にダウンロードされますが、手動で確認することもできます。 [ウイルスと脅威の防止] ページで、[ウイルスと脅威の防止の更新] の下にある [更新プログラムのチェック] を選択し、最新のセキュリティ インテリジェンスをスキャンします。

詳細を表示

マルウェアが PC に感染するしくみ

Microsoft セキュリティのヘルプと学習

ヘルプを表示

その他のオプションが必要ですか?

サブスクリプションの特典の参照、トレーニング コースの閲覧、デバイスのセキュリティ保護方法などについて説明します。

コミュニティは、質問をしたり質問の答えを得たり、フィードバックを提供したり、豊富な知識を持つ専門家の意見を聞いたりするのに役立ちます。

この情報は役に立ちましたか?

言語の品質にどの程度満足していますか?
どのような要因がお客様の操作性に影響しましたか?

フィードバックをいただき、ありがとうございます。

×