スクリーン リーダーとViva Engageを使用した基本的なタスク
適用先
この記事は、Windows のツールや機能および Microsoft 365 製品で、Windows ナレーター、JAWS、NVDA などのスクリーン リーダー プログラムを使用するユーザーを対象としています。 この記事は、ユーザー補助のヘルプとラーニング コンテンツ セットの一部であり、アプリのユーザー補助に関する詳細な情報を提供しています。 一般的なヘルプについては、Microsoft サポート にアクセスしてください。
キーボードとスクリーン リーダーでViva Engageを使用して、サインインやコミュニティやディスカッションに従うなど、すべての重要なタスクを実行します。 Microsoft Edge ではナレーター、Chrome では JAWS と NVDA でViva Engageをテストしましたが、一般的なアクセシビリティ標準と手法に従っている場合は、他のスクリーン リーダーや Web ブラウザーで動作する可能性があります。
注:
- 
              新しい Microsoft 365 の機能は Microsoft 365 サブスクリプションをご利用の方に段階的にリリースされるため、ご使用のアプリではこれらの機能をまだ使用できない可能性があります。 より早く新機能を入手するための方法については、Office Insider プログラムにご参加ください。 
- 
              スクリーン リーダーの詳細については、「Microsoft 365 でのスクリーン リーダーの機能」を参照してください。 
- 
              Viva Engageを使用する場合は、 Microsoft Edge を Web ブラウザーとして使用することをお勧めします。 Viva Engageは Web ブラウザーで実行されるため、キーボード ショートカットはデスクトップ プログラムとは異なります。 たとえば、コマンド内を移動するには、F6 キーではなく、Ctrl + F6 キーを押します。 また、F1 (ヘルプ) や Ctrl + O (開く) などの一般的なショートカットは、Viva Engageではなく Web ブラウザーに適用されます。 
この記事の内容
Viva Engage にサインインする
次のいずれかの方法でViva Engageにサインインできます。
- 
              Microsoft 365 Web ポータルから: www.office.com 
サインイン後、個人用Viva Engageホーム ページに移動します。このページには、フォローしているすべてのコミュニティのすべてのディスカッションが一覧表示されます。
Microsoft 365 ポータルからサインインする
Microsoft 365 ポータルからサインインするには、Microsoft 365 アカウントでサインインしている必要があります。
- 
                  Web ブラウザーで、[ www.office.com] に移動します。 
- 
                  必要な場合は、サインインします。 [Microsoft 365ホーム] ページが開きます。 
- 
                  Microsoft 365ホームで、"アプリ起動ツール" と読み上げられるまで Tab キーまたは Shift キーを押しながら Tab キーを押し、Enter キーを押します。 
- 
                  "Viva Engage" と読み上げられるまで Tab キーを押し、Enter キーを押します。 
engage.cloud.microsoft を使用してサインインする
- 
                  Web ブラウザーで、engage.cloud.microsoft に移動します。 
- 
                  "ログイン" と読み上げられるまで Tab キーを押し、Enter キーを押します。 
- 
                  メール アドレスを入力し、Tab キーを 1 回押します。 ヒント: organizationに特別なログイン画面がある場合は、メール アドレスを入力して Tab キーを押し、画面の指示に従ってサインインします。 
- 
                  Viva Engageパスワードを入力し、Enter キーを押します。 
コミュニティに参加してフォローする
コミュニティに参加すると、そのコミュニティの会話やアクティビティに従うことができます。
- 
              "コミュニティ" と読み上げられるまで Tab キーまたは Shift キーを押しながら Tab キーを押し、Enter キーを押します。 [ コミュニティの検出] ページが開き、[推奨 ] タブが選択されています。 
- 
              次のいずれかの操作を行います。 - 
                  使用可能なコミュニティのカスタマイズされた選択を表示するには、"推奨、タブが選択されました" と読み上げられるまで Tab キーを押します。 
- 
                  使用可能なすべてのコミュニティを表示するには、"推奨、タブが選択されました" と読み上げられるまで Tab キーを押します。 ナレーターで、"すべて、タブ項目" と読み上げられるまで SR キーを押しながら右方向キーを押します。 JAWS と NVDA で、"すべてのタブ、2 つのうち 2 つ" と読み上げられるまで右方向キーを押します。 Enter キーを押して選択します。 
 
- 
                  
- 
              コミュニティを参照するには、Tab キーを押します。 スクリーン リーダーは、コミュニティの名前と説明を読み上げる。 
- 
              参加してフォローするコミュニティの名前が読み上げられると、Tab キーを 1 回押します。 "コミュニティに参加" と読み上げられます。 Enter キーを押します。 コミュニティに参加したという通知が聞こえます。 
ヒント: 検索を使用して特定のコミュニティを検索することもできます。
- 
                "検索" と読み上げられるまで Tab キーまたは Shift キーを押しながら Tab キーを押し、検索語句を入力します。 
- 
                ナレーターを使用して検索結果リストを下に移動するには、目的のコミュニティの名前が読み上げられるまで SR キーと右方向キーを押し、Enter キーを押します。 JAWS と NVDA でフォーカス ナビゲーションに切り替え、目的のコミュニティの名前が読み上げられるまで下方向キーを押し、Enter キーを押します。 
- 
                "コミュニティに参加" と読み上げられるまで Tab キーを押し、Enter キーを押します。 
コミュニティをサブスクライブする
コミュニティのフィードを使用している場合は、そのコミュニティをサブスクライブし、新しいディスカッション スレッドを開始するたびにメールを受信できます。
- 
              "コミュニティ ヘッダー設定の表示" と読み上げられるまで Tab キーまたは Shift キーを押しながら Tab キーを押します。 Enter キーを押します。 
- 
              コミュニティをサブスクライブするには、"メールでサブスクライブ" と読み上げられるまで下方向キーを押し、Enter キーを押します。 ヒント: 任意の時点でコミュニティの登録を解除できます。 コミュニティを離れた場合、サブスクリプションも削除されます。 
ディスカッションをフォローする
1 つのディスカッションに従うと、他のユーザーがそのディスカッションに投稿するたびにメールが届きます。
- 
              コミュニティの [Viva Engage] ページで、フォローするディスカッションのタイトルが読み上げられるまで Tab キーまたは Shift + Tab キーを押します。 
- 
              適切なディスカッションが表示されたら、"その他のメッセージ オプションを表示する" と読み上げられるまで Tab キーを押します。 Enter キーを押します。 
- 
              "受信トレイに従ってください" と読み上げられるまで下方向キーを押します。 Enter キーを押して選択します。 
関連項目
障碍のある方向けのテクニカル サポート
Microsoft は、すべてのお客様に最適な操作性を提供することを目指しています。 障碍のある方、およびアクセシビリティに関してご質問がある方が技術サポートをご希望の場合は、Microsoft Disability Answer Desk までご連絡ください。 Disability Answer Desk サポート チームは、一般的なユーザー補助技術を駆使するトレーニングを受けており、英語、スペイン語、フランス語、および米語の手話でサポートを提供することができます。 お住まいの地域での連絡先の詳細については、Microsoft Disability Answer Desk サイトを参照してください。
政府機関、商用、または法人ユーザーの場合は、法人向け Disability Answer Desk までお問い合わせください。
 
                         
				 
				